現在、2ヶ月毎の契約更新制で6ヶ月間派遣で働いてるんですが、新たに契約更新して1ヶ月(契約途中) で辞める事にした場合、自己都合扱いとなり失業保険を受ける場合は、受給開始まで3ヶ月間
待たないといけないんですよね?
6ヶ月以上働いて期間満了の形で辞めれば、失業保険はすぐに貰える形になるんですか?
あと、6ヶ月以上働いてれば派遣でも失業保険を受ける権利はあるんですよね?
よく仕組みが分からないんで、分かる方教えてください。
お願いします。
待たないといけないんですよね?
6ヶ月以上働いて期間満了の形で辞めれば、失業保険はすぐに貰える形になるんですか?
あと、6ヶ月以上働いてれば派遣でも失業保険を受ける権利はあるんですよね?
よく仕組みが分からないんで、分かる方教えてください。
お願いします。
失業保険の受給資格は、たぶん1ヶ月に(14日以上の週30時間以上で
6ヶ月以上)勤めていれば受給資格はあります。
あと、契約を6ヶ月間(3度目の契約期限)が来て、雇い主(会社)側が契約を
拒否又は解雇としない限り「会社都合退職」にはなりません。
労働契約中に辞めると自己都合「任意退職」になります
この場合、原則として2週間以上前に予告しなければなりません。
以上の内容での退職は「早期退職優遇制度」の条件には入りません。
正規の手続きで申請し約3ヶ月間、雇用先が見つからなければ
保険が受給できます。
詳しくはお近くのハローワーク窓口で聞いてください。
追記
雇入れ先(会社)側から、「会社は景気が悪いから、誰でもいいから
辞めてくれる人はいないかな?」
企業整備による人員整理で希望退職の募集に応じた場合は
「会社都合退職」とほぼ同じです。
この場合は、早期退職優遇制度を受けられます。
6ヶ月以上)勤めていれば受給資格はあります。
あと、契約を6ヶ月間(3度目の契約期限)が来て、雇い主(会社)側が契約を
拒否又は解雇としない限り「会社都合退職」にはなりません。
労働契約中に辞めると自己都合「任意退職」になります
この場合、原則として2週間以上前に予告しなければなりません。
以上の内容での退職は「早期退職優遇制度」の条件には入りません。
正規の手続きで申請し約3ヶ月間、雇用先が見つからなければ
保険が受給できます。
詳しくはお近くのハローワーク窓口で聞いてください。
追記
雇入れ先(会社)側から、「会社は景気が悪いから、誰でもいいから
辞めてくれる人はいないかな?」
企業整備による人員整理で希望退職の募集に応じた場合は
「会社都合退職」とほぼ同じです。
この場合は、早期退職優遇制度を受けられます。
失業保険の不正受給についてです。
お詳しい方よろしくお願いします!
長文ですいません。
私がちゃんと理解していなかったので、職安の方に不正受給になるかもって言われてしまい、凄く不
安で不安で…
後日また電話しますと言われましたが不安で質問させていただきました。
失業保険は、体調不良退社の為、三ヶ月の待機期間なしです。
9月末で退社
10月4日にネットで探した会社の面接を受ける
10月8日に失業の手続きに職安へ
10月8日夜に面接を受けていた会社から採用の連絡がある。11月1日から入社になる。
10月15日~19日会社の研修日当が食事代として2000円出るとの事
10月29日初回認定日 採用が決まった事を伝えると、入社の前日にまた来てと言われる
10月31日採用が決まった手続きに行き、10月中は研修はありましたか?と言われ、ありました。と答えて間違いが発覚。
このような経緯で、
まず、研修を就業と思ってなくて、認定日に申告してなかった事。
職安に手続きに行った直後に採用が決まっている事。
これを言われました。
認定日に決定した失業保険は、研修の日にち分返さないといけない事は聞き、もちろん返す旨は伝えました。
しかし、不正受給になるかもしれないと言われ、凄く不安です。
悪気があったわけじゃなく、普通に手続きしてたつもりでしたが、
入社前研修だし雇用保険加入する訳じゃないから、就業にならないという他の人の話を鵜呑みにしてた私が浅はかでした…
失業保険はもらえなくていいので、
不正受給者になるのは、凄く不安です。
これは、不正受給者になるのでしょうか…?
お詳しい方よろしくお願いします!
長文ですいません。
私がちゃんと理解していなかったので、職安の方に不正受給になるかもって言われてしまい、凄く不
安で不安で…
後日また電話しますと言われましたが不安で質問させていただきました。
失業保険は、体調不良退社の為、三ヶ月の待機期間なしです。
9月末で退社
10月4日にネットで探した会社の面接を受ける
10月8日に失業の手続きに職安へ
10月8日夜に面接を受けていた会社から採用の連絡がある。11月1日から入社になる。
10月15日~19日会社の研修日当が食事代として2000円出るとの事
10月29日初回認定日 採用が決まった事を伝えると、入社の前日にまた来てと言われる
10月31日採用が決まった手続きに行き、10月中は研修はありましたか?と言われ、ありました。と答えて間違いが発覚。
このような経緯で、
まず、研修を就業と思ってなくて、認定日に申告してなかった事。
職安に手続きに行った直後に採用が決まっている事。
これを言われました。
認定日に決定した失業保険は、研修の日にち分返さないといけない事は聞き、もちろん返す旨は伝えました。
しかし、不正受給になるかもしれないと言われ、凄く不安です。
悪気があったわけじゃなく、普通に手続きしてたつもりでしたが、
入社前研修だし雇用保険加入する訳じゃないから、就業にならないという他の人の話を鵜呑みにしてた私が浅はかでした…
失業保険はもらえなくていいので、
不正受給者になるのは、凄く不安です。
これは、不正受給者になるのでしょうか…?
結局は、ハロワの判断だから、土下座して頼むしかない。
覚醒剤を覚醒剤と知らずに所持していても犯罪になりえるのと同じ。
いい大人が知らなかったでは、済まない。
覚醒剤を覚醒剤と知らずに所持していても犯罪になりえるのと同じ。
いい大人が知らなかったでは、済まない。
雇用保険についてお尋ねです。
派遣で働いていますが、
5月末で契約満了で、手続きをして7日間くらいで
失業保険をもらえるといわれました。
の場合でもし、6月~別の派遣会社より仕事を紹介され、いったとして
話のくいちがいなどから、1、2日で辞めた場合、失業保険ってどうるんでしょうか?
やっぱり1度仕事をうけたて、自分の都合でやめるのだから、また3ヶ月間待機してもらうようになりますか?
派遣で働いていますが、
5月末で契約満了で、手続きをして7日間くらいで
失業保険をもらえるといわれました。
の場合でもし、6月~別の派遣会社より仕事を紹介され、いったとして
話のくいちがいなどから、1、2日で辞めた場合、失業保険ってどうるんでしょうか?
やっぱり1度仕事をうけたて、自分の都合でやめるのだから、また3ヶ月間待機してもらうようになりますか?
質問文から察するに
期間満了後に「会社都合退職」としてハローワークで「待機期間」なしに
すぐに失業保険金が支給されるタイプ、と判断します。
○約7日間というのは、ハローワークに手続き申請をしてから実際に1回目の
失業保険金が支給されるまでに必要な期間のこと。
失業保険は、手続き申請をしてから【有効期限1年間】なので、
手続き後に仕事が見つかって受給(失業保険金の受取)をしていなくても
期間内なら定められた金額は支給されることができます。
※どうでもいいところで 指摘させていただきますが【お尋ねです】という表現は
誤りです。正しくは【お尋ねします】ですのでご注意を。
期間満了後に「会社都合退職」としてハローワークで「待機期間」なしに
すぐに失業保険金が支給されるタイプ、と判断します。
○約7日間というのは、ハローワークに手続き申請をしてから実際に1回目の
失業保険金が支給されるまでに必要な期間のこと。
失業保険は、手続き申請をしてから【有効期限1年間】なので、
手続き後に仕事が見つかって受給(失業保険金の受取)をしていなくても
期間内なら定められた金額は支給されることができます。
※どうでもいいところで 指摘させていただきますが【お尋ねです】という表現は
誤りです。正しくは【お尋ねします】ですのでご注意を。
5/20退職しました。
今までは社保、厚生年金、雇用保険の支払いをしていました。
現在、東京暮らし2年目ですが、住民票は実家の北海道にあるままです。
各種保険等の手続きはまだ行っており
ません。
乱雑な文ではありますが、質問させていただきます。
1.免許証、パスポート等が北海道の住所のままですが、いまからでも国保加入のために住民票を移した方が良いのか
2.住民票の転入届提出と共に、その日のうちに国保加入を同時に出来るか否か
3.失業保険の受給申請、国民年金の加入or免除申請、国民健康保険の加入にあたり、退職後いつまでに手続きをするべきか
お手数ですが、どなたか御回答お待ちしております。
今までは社保、厚生年金、雇用保険の支払いをしていました。
現在、東京暮らし2年目ですが、住民票は実家の北海道にあるままです。
各種保険等の手続きはまだ行っており
ません。
乱雑な文ではありますが、質問させていただきます。
1.免許証、パスポート等が北海道の住所のままですが、いまからでも国保加入のために住民票を移した方が良いのか
2.住民票の転入届提出と共に、その日のうちに国保加入を同時に出来るか否か
3.失業保険の受給申請、国民年金の加入or免除申請、国民健康保険の加入にあたり、退職後いつまでに手続きをするべきか
お手数ですが、どなたか御回答お待ちしております。
そもそも、住民票を異動せずに2年間も住んでいること自体が問題です。
1日でも早く、異動をしてください。
1について
国保は、お住まいの市区町村で加入するものです。
ですから、東京の市区町村に住民票が無ければ、ここでは国保に加入すること自体ができません。
2について
転入届が受理されれば、その日のうちに国保の加入手続きはできます。
ただ、退職日から転入届提出の日までのタイムラグがあるので、何かしらの質問をされるかもしれません。
3について
職場から離職票や資格喪失証明書を受け取っているなら、早めに手続きするに越したことはありません。
1日でも早く、異動をしてください。
1について
国保は、お住まいの市区町村で加入するものです。
ですから、東京の市区町村に住民票が無ければ、ここでは国保に加入すること自体ができません。
2について
転入届が受理されれば、その日のうちに国保の加入手続きはできます。
ただ、退職日から転入届提出の日までのタイムラグがあるので、何かしらの質問をされるかもしれません。
3について
職場から離職票や資格喪失証明書を受け取っているなら、早めに手続きするに越したことはありません。
失業保険について、お伺いいたします。昨年の9月に5年間勤めていたパートを自己都合で退職しました。働いていた間は、ずっと雇用保険をかけていました。元職場から離職票を送られて来ましたが私の不注意で失くしてしまい給付を諦めていました。その間は4日間のアルバイトと、又、別の場所でアルバイト5日間を、それぞれ勤務しました。それ以外は主人の収入がありましたのでハローワークや求人情報誌などを利用し次のパート先を探しながら専業主婦をしておりました。そして昨日の事なのですが見当たらなくなっていた離職票が見つかったんです。早速、今日ハローワークに行き今からでも受給の請求が出来るのか主人に聞きに行ってもらったんですね。そしたら申請期間を過ぎているので無理と言われたそうです。そこで質問なのですが失業保険給付の申請は離職した日から、いつまでなのでしょうか?質問が長くなって申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
離職票の有効期限は離職票にも書いてあると思いますが
一年間有効です。この一年間は保険の支払い等すべての期限終了が一年と言う事です。
つまり、自己都合などでは三ヶ月支払われないので
提出してから四ヶ月後に初めて給付されます。
四ヵ月後は9月ですから、一ヶ月分なら貰える可能性がありますが
詳しい日にちが分かりませんので状態が分かりません。
一年間有効です。この一年間は保険の支払い等すべての期限終了が一年と言う事です。
つまり、自己都合などでは三ヶ月支払われないので
提出してから四ヶ月後に初めて給付されます。
四ヵ月後は9月ですから、一ヶ月分なら貰える可能性がありますが
詳しい日にちが分かりませんので状態が分かりません。
関連する情報