定年後の失業保険について。
今年6月で60歳になり定年を迎え退職します。
そこで、失業保険の頂ける期間についてですが、
150日と記載があったり2年となっていたり、実際のところは
どのくらいの期間が支払われるのでしょうか?
勤続は42年です。

定年を迎えて65歳までは年金が少ないので、働くかどうか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
規定では、定年退職は「会社都合」でしょうから、勤続(正確には雇用保険加入年数)20年以上、45歳以上60歳未満で330日になります。ちなみに基本手当日額ですが、退職直前6カ月の賃金で決まりますが、45歳以上60歳未満で上限額7,505円となります。
長年お疲れ様でした、ご検討下さい。
妊娠、退職後の健康保険の手続きについて教えて下さい。
10月末日を持って退職しました。
11月1日付けで旦那の会社の健康保険に扶養で入ろうと思うのですが、無理だと言われました。
今年の私の年収が180万超えているためだそうです。
色々調べたりしたのですが、今後の(11月1日~?)年収が「0円」になるので入れます、と見かけますが・・・。
(今月出産の予定のため、失業保険は延長します)
以前勤めていた会社に電話して聞いたのですが、各々の会社の健保の規定によって、今年の年収が多いのでダメと言う会社もあるらしい、とのことでした。
本当にそうなんでしょうか?
だとしたら、国民健康保険に加入しなくてはいけないですよね?
その場合、年金も国民年金になるのでしょうか?

無知なため、ご教授お願い致します・・・。
>今年の年収が多いのでダメと言う会社もあるらしい、とのことでした。
>本当にそうなんでしょうか?

そういう保険組合も確かにあるようです。
ただし、ご主人の会社の担当者が勘違いをしている場合もあると思います。
ご主人の所属する保険組合に直接扶養の規定を聞いてみてください。
それで違っているようならご主人の会社に再度その旨ご相談ください。

補足について
>失業保険給付中って、国保じゃないとダメなんでしょうか?

失業手当も社保の扶養の場合収入とみなしますので、日額が3612円を超えているなら扶養にはなれません。
一般的にフルタイムで働いていたのであれば超えます。ということで総務の方の説明通り受給中は扶養にはなれませんので、国保、国民年金に加入してください。
失業保険と扶養について教えて下さい。
私は8/10まで正社員として働いていました。(同一会社に12年間)
その間は社会保険.厚生年金に加入していました。
退職後は失業保険の給付手続きをしながら職探しをします。
自己都合退職の為、3ヶ月の待機期間となりますので、
主人の社会保険に扶養として入る手続きをしています。
ただ、失業保険を受給すると扶養には入れないと聞きました。
失業保険を受給出来る期間(私の場合は120日)目一杯受給できるか分からない場合でも、
(すぐに職が見つかって給付がそこで終わるかもしれない。今度は扶養の範囲内の仕事をするつもり)
給付を受け始めたらすぐに扶養から外して、自分で国民年金を払う手続きをしないと
いけないのでしょうか?
そのまま扶養に入っていることは出来ないのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
おっしゃるように失業給付の受給中は原則として健康保険の扶養認定がなされません。
しかし、例外として基本手当日額が3,612円未満の場合は認定されます。
また、3ヶ月の給付制限期間や受給終了前(120日)に就職が早く決定し、支給を受けなくなった日から扶養認定がされます。

扶養認定されなければ国保や国民年金(第1号)への加入となり、それぞれ保険料を支払う必要
があります。国民年金は所得が少なければ免除制度があります。
失業保険[雇用保険)をもらいたいのですが主人の扶養に入ると
ダメなんですか?正社員で働いて退職したので任意継続と国民健康保険
とどっちが安くてすみますか?あとそのときの年金は何年金を払えばいいのですか?何も分からないのでできたら詳しく教えていただけないでしょうか?おねがいします。
失業給付金の受給資格者であっても、被扶養者の場合一定の基準(基本手当日額3,612円以上は不可)を満たさなければ受給することはできません。受給するためには、一旦「被扶養者」資格を喪失させる必要があります(任意継続被保険者となるか国民健康保険へ加入をする)。任意継続被保険者の場合の保険料は、従前給与から控除されていた健康保険料の「2倍」とお考えください。国民健康保険料は、あなたの前年の所得やお住まいの自治体により保険料が異なりますので住所地を管轄する市・区役所の国民健康保険課で保険料を確認する必要があります。比較してみてください。また「年金」については、厚生年金保険の資格がありませんので「国民年金保険」への加入となります。こちらも市・区役所の国民年金保険課が所管となります。因みに現在の国民年金保険料は、月額13,860円です。
関連する情報

一覧

ホーム