個別延長給付の事を最近知りました。失業保険の給付を受けていて、連休明けが最終認定日です(90日)

今までの求職活動は、ハローワークでの検索6回、職業相談1回、ハローワークからの応募(履歴書、経歴書、紹介状の郵送)3回、インターネット応募6回、インターネット以外からの応募(履歴書の郵送)4回です。
面接には一度も至っていません。
離職理由は31、48歳、大阪です。
候ハンコはありますが、私でも個別延長給付を受けられるでしょうか?
離職理由3-1は会社都合による普通解雇ですね。
個別延長は付くでしょう。

積極的な求職活動が必要なんですが、大阪で貴方の求職活動であれば延長出来るものと思います。
(最終的にはハローワーク職員が判定するので確定ではありません)

最後の認定日に、それまでの支給残日数と個別延長分を合わせて28日分の支給があり、個別延長60日満了まで今まで通りの認定日(28日ごと)が続きます。
失業保険について質問させてください。

今年の8月に12年間務めた会社を退社し、個人経営の飲食店で3ヶ月働きました。

飲食店は雇用保険は払っていません。

上記のように退職後、一度働
いても、失業保険を受給できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
>上記のように退職後、一度働 いても、失業保険を受給できるのでしょうか?

できますよ。ただし、受給資格は雇用保険の喪失後、待機期間や受給期間も含めて1年いないです。
まだ間に合いますので急いで離職票を持ってハローワークへ行ってください。
金目当ての職業訓練受講生(失業保険とか、給付金とか)を排除する方法ありませんか?
お聞きしたいのですが。職業訓練受講生はお金目当てなんですか・・?

講師の先生がよかれと思って少し発展的な内容を話すと、「難しいことはやらんでもいい」
勉強不足でテストの点が悪い癖に「再試験はやらないんですか~」
欠席時間を計算して遅刻や早退の繰り返し
現在学んでいる訓練学科への就職の意思は全くなくて勉強しないくせに
過去の職歴などプライドだけは一人前

とにかく学校にさえくればお金がもらえるので、
言われたことだけはキチンとやるから、まるでアルバイト感覚
定期券代ももらっているのに、猫ババしているみたいだし・・

そういう税金を無駄遣いしているものを排除できないんですかね~
なぜ「怠け者」を国が手当しなきゃいけないのか。
憤りを感じます
倍率の高い職業訓練なら経歴や面接などでお金目当ての人は排除できますが定員割れしている科目などはお金目的と分かっていても合格にしなければ規定人数に達しなくなるので止む終えず合格にしている職業訓練校が多いと思います。

お金目的者を排除しても労働意欲などもなくロクナ経歴もないので働き口もなく結局は生活保護受給者となりますので税金の無駄遣いとなってしまいます。

現状ではどうする事も出来ず基準を厳しくすれば本来職業訓練が必要な人が受講出来なくなってしまいます。

私も職業訓練を受講した経験がありますが3割程度はお金目的な人で受講意欲なし、就職意欲なしなのですが資格取得意欲だけはあり受講科目に関係のない資格の勉強を授業中にしています。

40代や50代に多く学歴は大卒が多く転職回数が多くプライドだけは人一倍で協調性に欠ける人が多く職業訓練暦は2回~3回となっています。

職業訓練を受講しても就職に繋げなければ受講しても意味がなく受講科目に関連性のない職種に就職して3年程度で辞めて又受講するのを繰り返しをやっています。

求職者支援訓練のように1回受講したら6年間以上は受講出来ないようにすればお金目的者はだいぶ減らせるのだと考えます。
失業保険について質問です。東京都民ですが他県の職業訓練に申し込みたいのですが大丈夫でしょうか。また私の受給は8月23日で終了してしまいます。開校が9月3日なので申込日までに10日間働けばなんとかなると
思うのですが、派遣で短期(10日間連続で一日3~8時間、時給800円)で働いても受給期間が9月2日までずれるのでしょうか?一日3時間働けばOKなのか今いち解りません。就職活動していたら、すっかりハローワークの営業時間が過ぎてしまいました。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
給付日額以上の収入がないと給付日はずれませんよ。
給付日額5000円、収入日額4800円でも200円給付で給付日数は減ります。
手っ取り早く給付日をズラすのは失業認定日に行かないことです。
28日分丸々ずれます。


この方法で成功したという話を聞かないので合格しても給付延長にならないかも。
給付延長目的の職業訓練は不合格になるとも言われたりします。
不正と取られないか心配ですが。
ハローワークに素直に相談することをお勧めします。


追記
6月14日の朝刊の折り込みチラシに厚生労働省の「雇用対策の拡充」と言うのがありました
雇用保険に加入していない人でも職業訓練中に「生活保障給付(月に単身者10万円、扶養家族を有する者12万円)」と言うものがあります。
給付日数が切れた人も対象になるようです。
小細工をして不正受給の危険を冒すよりも、ハローワークに相談して新しい制度を利用した方が良いと思いますよ。

公共職業訓練は雇用・能力開発機構の訓練校(ポリテク)は他府県のものでも受けられます。
都道府県が設置しているものはハローワークに確認した方が良いと思います。
女に頼る男性ってどう思いますか??頼りきりで困っています。

実は、これは彼の話。
私の彼は仕事をしていますが、辞めたいと連呼し始めると相談も無く辞めます。
結婚しても、その間は事後報告のみ。辞めてから報告。
彼は独身時代と全く変わらず、自分勝手で自分の都合が優先されます。
その為、今まで彼には何度も振り回されその度に私は疲れてしまう、
そういう生活でした。

私は現在、職安にて失業保険の受給手続きが完了し、
説明会に出席をする予定です。会社都合で辞めたので、待機期間も少なく
貰えるので、職安から学校を勧められています。
今後のステップアップも含め私は学校へ行こうと、考えています。

彼は、今の仕事が社員が続々辞めるから自分も辞めるが、
私が就職した時点で即、辞めると言い出しました。次の仕事を決めずに、
彼は辞めようとするのです。
当然、無職・無収入の期間が出ますがその間をどうするか??

以前は私のお金を勝手に引出、勝手に使っていました。(彼が無職の時)
あまりに頻繁なので、現在は口座は自己管理で私が持っています。
するとお金に困った彼は、私に○日までにお金がないと困ると言い出し催促します。
最近は頻繁です。
3回断ると金策に走るようです。そう、彼にはどうやら借金があるようなのです。

しかも、最近になり子供が欲しい!と言い出しました。周囲が出産ラッシュなので、
そう思ったらしい。
正直呆れて物が言えませんでした。どこまで、自分勝手なのかと・・・。
子供産んだら、しばらく私は働けないのにもしかして、出産して即働け!
と、思ってるのか?

今の生活は彼が振り回すばかりなので、地盤はもろく固まっては居ません。
生活費も足りない分は、私が補ってますし家賃も私が払っています。
彼は、他の電気・ガス・電話等の支払い後、残金で借金返済しているようです。
(金額は分かりませんが、あることは確認済み。)

正直、離婚も視野に入れて考えてますが、今の彼は、離婚に応じないと思います。
過去に、離婚話もしましたが何度も断り、謝ってきています。DVもありました。

ですが、今回さすがに疲れてしまった為、離婚に踏み切ろうかと思います。
私の考えは甘いのでしょうか??

過去に、彼が無職の際(2年程)私が派遣で生活全般をまかなった事もあり
甘えているんだと思います。
今回も私が何とかしてくれると思い込み、次の仕事を探さず辞めようとしているようです。

子供は欲しいけど、彼の性格が直らない限りは望みません。
離婚に関しては、私の親類・親は賛成しています。

今度、話し合いをしますが平行線だとは思います。
私が家を出て、調停に持ち込んだ方が良いのでしょうか??
皆様の知恵・ご意見をお願いします。
>離婚に踏み切ろうかと思います。
私の考えは甘いのでしょうか??

いいえ、賢明な考えだと思います。
夫であって、妻が扶養していても家事を100%こなす夫なら それはそれでいいと思うのですが、あなたの ご主人は ハッキリ言って あなたのお荷物 邪魔物、ではないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム