是非、早急に教えていただきたいのですが・・・
退職して、失業保険の手続きに行き、しおりをもらい、まだ、説明会・第一回の認定日も受けてない状態ですが、主人の海外赴任先で一緒に生活することになって、扶養に入るので、手続きを取り消したいのですが、そういうことはしてもらえるのでしょうか?取り消してもらう理由として「海外で生活することになり、扶養に入るため」とそのままハローワークにいって伝えればいいのでしょうか?
ちなみに受給期間延長の手続きはできるのか?と聞いたところ、生活を共にする正確な日ひちから帰国する日にちがわからないと、手続きできないといわれました。納得がいきませんでした・・・
退職して、失業保険の手続きに行き、しおりをもらい、まだ、説明会・第一回の認定日も受けてない状態ですが、主人の海外赴任先で一緒に生活することになって、扶養に入るので、手続きを取り消したいのですが、そういうことはしてもらえるのでしょうか?取り消してもらう理由として「海外で生活することになり、扶養に入るため」とそのままハローワークにいって伝えればいいのでしょうか?
ちなみに受給期間延長の手続きはできるのか?と聞いたところ、生活を共にする正確な日ひちから帰国する日にちがわからないと、手続きできないといわれました。納得がいきませんでした・・・
ハローワークのサイトに
●受給期間
雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)ですが、その間に病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなくなった日数だけ、受給期間を延長することができます。
ただし、延長できる期間は最長で3年間となっています。
なお、所定給付日数330日及び360日の方の延長できる期間は、それぞれ最大限3年-30日及び3年-60日となります。
この措置を受けようとする場合には、上記の理由により引き続き30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日から起算して1ヵ月以内に住所又は居所を管轄するハローワークに届け出なければなりません。(代理人又は郵送でも結構です。)
ってあります。「海外に行くので」が延長の理由になるか確認をとってみたら
いかがでしょうか?職安の人ってキチンとやってくれない人が多いから
納得いくまでくいついた方がいいです。こっちとって有利な事も教えて
くれないし。。。
あと、扶養にはいる入らないは関係ないですよ。働く意志の問題だし。。
だったら、結婚してる人に雇用保険は意味がないって事になるし。
●受給期間
雇用保険の受給期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間(所定給付日数330日の方は1年と30日、360日の方は1年と60日)ですが、その間に病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き続き30日以上働くことができなくなったときは、その働くことのできなくなった日数だけ、受給期間を延長することができます。
ただし、延長できる期間は最長で3年間となっています。
なお、所定給付日数330日及び360日の方の延長できる期間は、それぞれ最大限3年-30日及び3年-60日となります。
この措置を受けようとする場合には、上記の理由により引き続き30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日から起算して1ヵ月以内に住所又は居所を管轄するハローワークに届け出なければなりません。(代理人又は郵送でも結構です。)
ってあります。「海外に行くので」が延長の理由になるか確認をとってみたら
いかがでしょうか?職安の人ってキチンとやってくれない人が多いから
納得いくまでくいついた方がいいです。こっちとって有利な事も教えて
くれないし。。。
あと、扶養にはいる入らないは関係ないですよ。働く意志の問題だし。。
だったら、結婚してる人に雇用保険は意味がないって事になるし。
1月20日付で妊娠・出産の為に会社を離職しました。会社から離職票と雇用保険者証が送られてきて 失業保険の延長手続きをしたいのですがこれは30日経過してから行くのでしょ
うか?それから主人の扶養に入る手続きもしたいのですが用意する物 提出する物はありますか? 延長手続き中は扶養に入れないとかありますか?夫の会社の担当の方とのやりとりを伝言されるのですが主人が理解できていない為によく把握しきれていません。ネットなど見ても曖昧で分からないので申し訳ございませんがご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
うか?それから主人の扶養に入る手続きもしたいのですが用意する物 提出する物はありますか? 延長手続き中は扶養に入れないとかありますか?夫の会社の担当の方とのやりとりを伝言されるのですが主人が理解できていない為によく把握しきれていません。ネットなど見ても曖昧で分からないので申し訳ございませんがご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
受給期間の延長は退職した30日後から60日以内にすることになってます
扶養に関して健康保険の保険者に聞いたほうが良くわかりますよ
受給中は入れないとしていると事と、日額が3612円を
超えなければ入れるとしているところがあり
様々ですので、はっきりした情報を得たほうがいいですよ、
ここではきいても健康保険の規定で入れなかったら無駄なことですよ
扶養に関して健康保険の保険者に聞いたほうが良くわかりますよ
受給中は入れないとしていると事と、日額が3612円を
超えなければ入れるとしているところがあり
様々ですので、はっきりした情報を得たほうがいいですよ、
ここではきいても健康保険の規定で入れなかったら無駄なことですよ
失業手当について教えてください。
以前正社員で働いていましたが、産休と育児休暇満了後、パートへと雇用形態を変更して働いていました。
2人目妊娠で再度産休、育児休業を取得していました。4月から職場復帰しよう
思っていたのですが主人が転勤になり、退職する事になりました。
失業手当は会社にずっと席があったので何も申告していません。
この場合退職後、ハローワークにて失業保険の申請をすれば受け取れますか?
正社員からパートになったのは2012年4月です。それから今まで何もしていないんですが・・・
延長の申請をしないといけなかったのでしょうか?
どなたか詳しい方回答お願いします。
以前正社員で働いていましたが、産休と育児休暇満了後、パートへと雇用形態を変更して働いていました。
2人目妊娠で再度産休、育児休業を取得していました。4月から職場復帰しよう
思っていたのですが主人が転勤になり、退職する事になりました。
失業手当は会社にずっと席があったので何も申告していません。
この場合退職後、ハローワークにて失業保険の申請をすれば受け取れますか?
正社員からパートになったのは2012年4月です。それから今まで何もしていないんですが・・・
延長の申請をしないといけなかったのでしょうか?
どなたか詳しい方回答お願いします。
>>正社員からパートになったのは2012年4月です。それから今まで何もしていないんですが・・・
今年は、まだ1月しかたっていませんが。延長とは、何の延長でしょうか?
退職すると、離職票を送ってきます。それを元に、ハローワークに申告に行きます。
ちなみに、パートになった時に、雇用保険って払っていましたか?
今年は、まだ1月しかたっていませんが。延長とは、何の延長でしょうか?
退職すると、離職票を送ってきます。それを元に、ハローワークに申告に行きます。
ちなみに、パートになった時に、雇用保険って払っていましたか?
関連する情報