借金の支払いができずに困っています。
今年の3月に5年勤めた会社を解雇され、現在無職です。
失業保険をもらいながらなんとか支払いを続けてきましたが、9月で失業保険も終了してしまいました。
現在、消費者金融2社から50万ずつ(100万)、カード会社から10万と60万(70万)近く借り入れがあります。
月々の支払いは消費者金融に33000円、カード会社に35000円です。
債務整理でいろいろ調べましたが、私には、妻と子供2人おり、車のローンが2年残っております。子供たちの移動手段などを考えると、車を手放すのはとても厳しい状況です。
自己破産だと車を手放すことになってしまうみたいなので、任意整理というのを検討しておりますが、任意整理をしたあとの支払いの流れ等を教えていただけたら助かります。
また、状況的にはどのような措置が適切なのか教えていただけたら助かります。
とても困っており、また、周りにも相談できずここに書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
今年の3月に5年勤めた会社を解雇され、現在無職です。
失業保険をもらいながらなんとか支払いを続けてきましたが、9月で失業保険も終了してしまいました。
現在、消費者金融2社から50万ずつ(100万)、カード会社から10万と60万(70万)近く借り入れがあります。
月々の支払いは消費者金融に33000円、カード会社に35000円です。
債務整理でいろいろ調べましたが、私には、妻と子供2人おり、車のローンが2年残っております。子供たちの移動手段などを考えると、車を手放すのはとても厳しい状況です。
自己破産だと車を手放すことになってしまうみたいなので、任意整理というのを検討しておりますが、任意整理をしたあとの支払いの流れ等を教えていただけたら助かります。
また、状況的にはどのような措置が適切なのか教えていただけたら助かります。
とても困っており、また、周りにも相談できずここに書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
無職で任意整理は無理です。
どうやって支払い計画を提出するのですか?
車が無くても借入金がすべて無くなる自己破産のほうがメリットが大きいですよ。
厳しくても車はあきらめてください。
なお、自己破産でも時価20万円以下の査定の自己所有の車であれば保有が許されていますが、
いまの車はローンが残っていますから自動車販売店に引き上げられてしまいます。
どうしても車が必要でしたら、お知り合いの方から20万円以下の車を譲ってもらってください。
まずは一刻も早くお近くの法テラスにご相談ください(今は待ち期間も長いですから一日も早く申し込んでください)
そして破産手続きの援助を申し出てください。
無職なら収入条件にひっかかることはありません。
市役所などで生活保護の申請も視野に入れておいたほうがいいですよ。
どうやって支払い計画を提出するのですか?
車が無くても借入金がすべて無くなる自己破産のほうがメリットが大きいですよ。
厳しくても車はあきらめてください。
なお、自己破産でも時価20万円以下の査定の自己所有の車であれば保有が許されていますが、
いまの車はローンが残っていますから自動車販売店に引き上げられてしまいます。
どうしても車が必要でしたら、お知り合いの方から20万円以下の車を譲ってもらってください。
まずは一刻も早くお近くの法テラスにご相談ください(今は待ち期間も長いですから一日も早く申し込んでください)
そして破産手続きの援助を申し出てください。
無職なら収入条件にひっかかることはありません。
市役所などで生活保護の申請も視野に入れておいたほうがいいですよ。
妊娠のため今年の1月21日に離職しました。で、7月31日に出産しました。
雇用保険はかけていました。
ベビーも3ヶ月になり働けるような環境になってきたので職安に行ってみようと思っています。
けど、すぐに
理想の職が見つかる可能性も低いと思っています。
そこで、失業保険も頂けるのか一応調べておきたいと思ったのですが、妊婦の特別延長・・・みたいなのは
最近まで知らなかったので手続きはしていません。この場合、失業保険は頂けないと思っていたほうがいいんでしょうか?(離職後1年以内に保険をもらい終わらないといけない?)
それとは別に離職後6ヶ月以内に出産した場合会社の方から何かお金を頂けると聞いたんですが。
これは何でしょうか?その場合、6ヶ月以内には該当しないんでしょうか?
雇用保険はかけていました。
ベビーも3ヶ月になり働けるような環境になってきたので職安に行ってみようと思っています。
けど、すぐに
理想の職が見つかる可能性も低いと思っています。
そこで、失業保険も頂けるのか一応調べておきたいと思ったのですが、妊婦の特別延長・・・みたいなのは
最近まで知らなかったので手続きはしていません。この場合、失業保険は頂けないと思っていたほうがいいんでしょうか?(離職後1年以内に保険をもらい終わらないといけない?)
それとは別に離職後6ヶ月以内に出産した場合会社の方から何かお金を頂けると聞いたんですが。
これは何でしょうか?その場合、6ヶ月以内には該当しないんでしょうか?
手当が受けられる資格(受給資格)があるのは、退職から1年間です。1年たったら、手当の残り日数があっても打ち切りです。
出産・育児などの事情があるときに、この「1年」という資格がある期間を延ばしてもらうのが「受給期間延長」という手続きです。
手当の日数(所定給付日数)が90日だとしても、今から手続きしたのでは全額は受けられませんね。
来年の1月21日までは受けられるからムダではありませんが。
〉それとは別に離職後6ヶ月以内に出産した場合会社の方から何かお金を頂けると聞いたんですが。
会社から出るかどうかは会社の制度ですのでここでは分かりません。
退職前に1年以上健康保険に加入していたのなら、退職後6ヶ月以内の出産に対して「出産育児一時金」が出ます。
この時点で、あなたがご主人の健保の“扶養”(被扶養者)になっていたり国保に加入していた場合、それらの保険でも一時金を受ける資格がありますが、勤めていたときに加入していた健保からの一時金が優先ですので、他の保険からは受けられません。
退職が1月21日だと、7月21日までの出産なら対象でした。
出産・育児などの事情があるときに、この「1年」という資格がある期間を延ばしてもらうのが「受給期間延長」という手続きです。
手当の日数(所定給付日数)が90日だとしても、今から手続きしたのでは全額は受けられませんね。
来年の1月21日までは受けられるからムダではありませんが。
〉それとは別に離職後6ヶ月以内に出産した場合会社の方から何かお金を頂けると聞いたんですが。
会社から出るかどうかは会社の制度ですのでここでは分かりません。
退職前に1年以上健康保険に加入していたのなら、退職後6ヶ月以内の出産に対して「出産育児一時金」が出ます。
この時点で、あなたがご主人の健保の“扶養”(被扶養者)になっていたり国保に加入していた場合、それらの保険でも一時金を受ける資格がありますが、勤めていたときに加入していた健保からの一時金が優先ですので、他の保険からは受けられません。
退職が1月21日だと、7月21日までの出産なら対象でした。
現在、雇用保険(失業保険)給付制限期間中の27才女性です。
急ですが、10月に結婚することになったのですが、経済的に共働きをしなければ厳しい状況です。
しかし、結婚したら早く子供を授かりたいとも思い、就職をどうしたらよいのか悩んでいます。
育児休暇は1年働けば取得出来るとは思いますが、入社して1年で産休ですと、会社に迷惑をかけるかと。
しかも、入社前(面接時)にそういった事は言えないですし。
ハローワークに相談した場合、就職をする気がないとは思われないでしょうか?
急ですが、10月に結婚することになったのですが、経済的に共働きをしなければ厳しい状況です。
しかし、結婚したら早く子供を授かりたいとも思い、就職をどうしたらよいのか悩んでいます。
育児休暇は1年働けば取得出来るとは思いますが、入社して1年で産休ですと、会社に迷惑をかけるかと。
しかも、入社前(面接時)にそういった事は言えないですし。
ハローワークに相談した場合、就職をする気がないとは思われないでしょうか?
ん~、生活を考えると早めに仕事したほうがいいと思います。
新婚さんは、なかなか就職難しいので(新婚=妊娠予定。産休または退職されるおそれありとみなされるかも。)入籍する前に仕事探して働いたほうがいいです。
失業給付の制限中で、何ヵ月目かわかりませんが、一ヶ月目ならハローワークでの雇用、それ以降ならハローワーク以外でも再就職手当てがあります。
ハローワークに相談しても…むしろ短期の仕事を紹介されたり、面接予約の電話で余計なこと(10月に結婚予定で~)言われそう。
新婚さんは、なかなか就職難しいので(新婚=妊娠予定。産休または退職されるおそれありとみなされるかも。)入籍する前に仕事探して働いたほうがいいです。
失業給付の制限中で、何ヵ月目かわかりませんが、一ヶ月目ならハローワークでの雇用、それ以降ならハローワーク以外でも再就職手当てがあります。
ハローワークに相談しても…むしろ短期の仕事を紹介されたり、面接予約の電話で余計なこと(10月に結婚予定で~)言われそう。
4月6日でフルタイムの仕事を辞め(自己都合ではありません)、今は職安で失業の認定を受けながら仕事を探しているのですが、もしこれを機にパートに切り替え、主人の扶養に入るとします。
そうなると今年度の年収はもう90万近くいってしまっています。
もし103万円以下にするにはあと10万円くらいしか働けないということになってしまうのですが
この場合失業保険の収入もカウントされるのでしょうか。
カウントされると130万すら超えてしまうかもしれないのですが。
詳しい方いらっしゃいましたらご指導下さい。
そうなると今年度の年収はもう90万近くいってしまっています。
もし103万円以下にするにはあと10万円くらいしか働けないということになってしまうのですが
この場合失業保険の収入もカウントされるのでしょうか。
カウントされると130万すら超えてしまうかもしれないのですが。
詳しい方いらっしゃいましたらご指導下さい。
雇用保険の失業給付金は、所得税における「所得」には算入されません。ただし、健康保険の「被扶養者」となるための要件の一つである「年間収入130万円未満であること」には算入(計算に含まれる)となります。
職業訓練の仲間。
本日、以前通っていた職業訓練校の仲間から、連絡がありました。
飲み会(クリスマス会?)のお知らせです。
以前から気になっていたことを質問させていただきます。
職業訓練校は、就職する為の期間であり、失業者のなれあいの場なんでしょうか?
私は、頭が固いかもしれませんが、早く就職したいと考え、訓練校に通っている間も就活していました。しかし、いまだに、就職できず、現在に至ります。(資格を取ったのを機に、途中退所)、アルバイトに切り替えました。(1か月の職場実習は、入校時に辞退しました。)
同じようなスタンスで活動していた友人は3名程、就職が決まり、途中退職して行きました。彼女たちからのアドバイスは、その後の就活に役立っています。
問題は、残りの失業保険を目当てにただ、通学していた人たちです。派遣切りにあった、リストラされたといった人たちもいましたが、ほとんど6カ月(今まで3年でしたよね?)以上勤務したから、延長して、お金貰おうとしている人です。
確かに、年齢、前職様々で、色々為になったこともありました。しかし、就職も決まらず、飲み会とは・・・・・・
年金も健康保険も払わず、失業保険を無駄使い・・・・・・・
国はなにしてるんですか!ごめんなさい、愚痴ってしまいました・・・・・・・
職業訓練とは、どこもこんなんですか?
本日、以前通っていた職業訓練校の仲間から、連絡がありました。
飲み会(クリスマス会?)のお知らせです。
以前から気になっていたことを質問させていただきます。
職業訓練校は、就職する為の期間であり、失業者のなれあいの場なんでしょうか?
私は、頭が固いかもしれませんが、早く就職したいと考え、訓練校に通っている間も就活していました。しかし、いまだに、就職できず、現在に至ります。(資格を取ったのを機に、途中退所)、アルバイトに切り替えました。(1か月の職場実習は、入校時に辞退しました。)
同じようなスタンスで活動していた友人は3名程、就職が決まり、途中退職して行きました。彼女たちからのアドバイスは、その後の就活に役立っています。
問題は、残りの失業保険を目当てにただ、通学していた人たちです。派遣切りにあった、リストラされたといった人たちもいましたが、ほとんど6カ月(今まで3年でしたよね?)以上勤務したから、延長して、お金貰おうとしている人です。
確かに、年齢、前職様々で、色々為になったこともありました。しかし、就職も決まらず、飲み会とは・・・・・・
年金も健康保険も払わず、失業保険を無駄使い・・・・・・・
国はなにしてるんですか!ごめんなさい、愚痴ってしまいました・・・・・・・
職業訓練とは、どこもこんなんですか?
認められた制度だから、ある意味仕方無い事ですね。
次期国会で決まるかも知れない「こども手当」も同じではないですか?
こどもの為に月に26000円を一律に支給、その手当が本当に子供の為に使われる保証はありませんよね。
子供は今まで通りで、パチンコで浪費してしまう親もいるでしょう、だからと言って支給が制限されることもないでしょう。
理不尽な世の中ですが、法で規制しない限り、どうしようもありませんね。
次期国会で決まるかも知れない「こども手当」も同じではないですか?
こどもの為に月に26000円を一律に支給、その手当が本当に子供の為に使われる保証はありませんよね。
子供は今まで通りで、パチンコで浪費してしまう親もいるでしょう、だからと言って支給が制限されることもないでしょう。
理不尽な世の中ですが、法で規制しない限り、どうしようもありませんね。
介護福祉士として、3月まで働く予定です。4月からは準看護士の資格を取得する為2年間看護学校へ通います。パートとして日給7500円月給10万前後(扶養内)で働いてきました。
看護学校に行く事は確定していますが、失業保険をもらう事は出来るのでしょうか?その場合、いくら位もらえるのでしょうか?ちなみに今の職場は6年半勤務しています。
看護学校に行く事は確定していますが、失業保険をもらう事は出来るのでしょうか?その場合、いくら位もらえるのでしょうか?ちなみに今の職場は6年半勤務しています。
看護学校へ行く事が決まっていて、すぐ就職出来ない人には失業保険はおりません。
失業保険はすぐに就職を希望している人に対して失業期間を手当てするものなので学生になる場合や結婚が決まっていてすぐには就職しない人には支給されません^^;
しかし本人が就職を希望し学校の拘束時間は短く(夜間のみとか)通常の就職が可能である場合は対象となると思いますよ^^v
失業保険はすぐに就職を希望している人に対して失業期間を手当てするものなので学生になる場合や結婚が決まっていてすぐには就職しない人には支給されません^^;
しかし本人が就職を希望し学校の拘束時間は短く(夜間のみとか)通常の就職が可能である場合は対象となると思いますよ^^v
関連する情報