健康保険についてです・・・今現在国民健康保険に加入しています、保険料は一ヶ月1890円です。失業者として免除されていました。失業保険の給付が終わり、今後国民健康保険を継続するのか、主人の社会保険に加入するのか迷っています、そちらが良いでしょうか?教えて下さい、ちなみに免除も切れるので保険料はあがると思いますが、主人の保険に加入すると主人側はどのくらい保険料が上がりますか?お願い致します
ご主人の扶養家族に入るのが一番徳です。
無料ですから。
ただ奥さんの年間収入が約100万円以下(正確な数字を忘れてゴメン)が条件です。
年間収入はOOOできます。
(OOOは削除されない為)
現在失業保険を受給申請中で今月中旬に最初の失業認定日となり20日前後に振り込まれる予定です。もしその後に就職先が決まった場合は、振込まれた分は返還するのでしょうか?
失業認定受けた分は返還する必要ありません。就職決まったにもかかわらず申請しないで受給したら返還義務あります。アンド罰則

補足 そういう類は全部説明会で説明受けてるはず。仕事決まったら届ければいいです、。
先程ハローワークの失業保険手続きのことで質問をした者です。補足がこれ以上出来ない状態で、回答をして頂いた方から疑問がありましたので、以下こちらに失礼します。その他、今読んだ方で私の回答に意見があればこ
こに頂けると嬉しいです。

〉一点疑問があります。 社会保険の扶養は年収130万円以下の月収で10万そこそこで,日額換算で3千・・・円です。 一方失業保険は,今までの給与以下しか出ないで給与以上でることはないのですから,その失業保険が扶養になれないなら元々は扶養になれない高額の給与をもらっていたはずで本来扶養になれなかったのでないでしょうか。 どうも論理が合わないのですが。

私は会社を退職後、会社勤めの母の扶養に入りました。それならばおかしくないですか…?失業保険を受けるには扶養を抜けなくてはいけない(国保に入る)し、失業保険受注期間にバイト等した場合、違法で罰則も課せられると知り、簡単な決意で受け取れないと思った所為です。
会社を退職して、親御さんの健康保険の被扶養者になったなら、全然問題ありませんよ。

あなたが会社を辞めた直後に質問していて、在職中から被扶養者でいる、と読めないこともなかったのでしょう。

雇用保険の基本手当を受給している間も、「就職した」と判断されるような働きかたでなければバイトもOKですよ。

失業認定日に、○日と○日はバイトした、ときちんと申告すればいいだけです。(これを黙っていると不正受給になります)

その日の分の基本手当てはカットされるのではなく、後回しになります。

その辺の詳しいことは、説明会でみっちり教えてくれます。
8月に会社を退職し、夫の扶養に入っていましたが、10月20日から職業訓練校に通い失業保険の給付を得ているため、10月20日にさかのぼり扶養から外れました。夫の会社から国民健康保険に加入するように言われましたが、もし加入しない場合夫の扶養に戻った時点で、払う事になるのでしょうか?それと、一度保険証を使った場合どうなるのでしょうか?
1 医療保険に加入してない状態なので受診すると医療費全額自己負担になります。必ず国保に加入を。
後に扶養に戻っても、社保と国保の保険料徴収は別です。

2 「保険証を使った場合」
保険証から抜けた翌日以降に加入した保険証で医療機関では医療費の処理をします。
保険者(医療費の7割負担する機関)は、保険から抜けた方が保険証を使い、医療機関が請求するとその請求は誤りなので医療機関に戻します。
そうすると医療機関ではあなたに他の保険について連絡があるのでは。無保険だと全額自己負担です。
医療費の処理は「レセプト」というもので、医療機関・支払基金・保険者を通って処理されます。その間2ヶ月と思われます。(私の知るところでは。10月受診分レセプトは12月に保険者に届く。)
失業保険について教えて下さい。離職理由を、自己都合でなく(恣意的に)会社都合にして失業保険の受給をした場合、不正受給として罰則などあるのしょうか?
恣意的に会社都合には出来ませんよね。
複写式の離職票に企業側で記入したものをハローワークに提出しますから、無理でしょ。
関連する情報

一覧

ホーム