半年前、夫が失業しました。54歳です。以前から契約社員のため退職金もないです。現在ハローワークで毎日仕事を探していますが、見つからず、失業保険も出なくなります。夫は数回転職してます。
私も2つのパート仕事を掛け持ちして22時まで働いてますが、12万弱の収入です。もう貯金もなく今後の生活費がない状態です。なんとか夫に仕事が見つかればと思いますが、当面の生活費などを義理の姉から借りようと思ってますが決断ができません。両親は高齢で病気のため現状を話すのはどうしてもできません。義理の姉からお金を借りてしまうと今後の関係が変化するかが心配でなりません。また、夫婦関係も悪化してるので離婚という事も今後考えなればならないと思ってます。夫は住宅費と自分の食費、交通費で失業保険の分がなくなるので、そのほかの私と子供2人の食費、光熱費、生活費については自分たちでやっとくれと半分無責任な態度です。夫からは1円も貰ってない状態です。自分1人ならバイトでも今後食べていけると言ってます。私はこれからどうしたらいいでしょうか?家族4人で普通に暮らせる事はないのでしょうか?日々辛いです。
なんか身勝手なご主人ですね。

例えば、今は福島原発の関係で作業員を高額で募集してると聞いてます。ご主人に行ってもらったら当面は大丈夫ではないでしょうか。
健康保険の扶養について教えてください。
5月末でフルタイムのパートの退職を考えていますが、その後の転職先が決まらなそうなので、夫の扶養に入り専業主婦になろうかと思っています。
1月から5月分までの収入
は、130万未満です。今後無職となるので、扶養に入れてもらえるのでしょうか?
また、仮に、扶養に入ってから、失業保険を受ける場合には、一度扶養から抜けて失業保険を受給の間だけ国保と国民年金を払わなければならないのでしょうか??

よろしくお願いいたします。
>今後無職となるので

この事実があれば,過去の収入には左右されずに,直ぐに扶養に入れます。つまり,社会保険(健康保険,年金)の扶養の可否は
これから将来に向けての収入の見込みで判断され過去の収入の程度には関係ないということです。
離職証明があればその日付で扶養になれますが
ここで失業保険をもらうとなると,給付中は扶養になれません,つまり扶養を離れます。
ですから夫の会社は失業保険給付が終わってからしか扶養になれないと主張することが一般です。
ここで問題は自己都合退職では失業保険に3ケ月の待機期間がありますがこの期間の取扱いがはっきりしなかったり
あやふやな状態のようです。
本来制度的には,この期間は収入がないので年金は第3号被保険者になれて,国民年金を払わないで済むわけですが
健康保険は団体によって対応が異なるので
夫の会社が間違ってこの期間の年金も扶養になれないと間違って説明して排除される場合があるということです。
正しくは年金制度上は扶養になれるはずなのに,なき寝入りして自分で年金をはらうか夫の会社を正すだけの主張が出来るかですね。
失業保険 生活保護について
2012年3月末で会社を退職し、公務員養成の
予備校に通う予定のものです。
自己都合退職なのですが、失業保険や生活保護など
無収入期間の公的な生活補償はどの程度受けられるのでしょうか?
またどのような段取りで申請すれば良いのでしょうか?

失業保険を受け取っていた場合公務員試験の合否には影響があるのでしょうか?
辞職の手続きのあと、離職票が郵送されてくるでしょうからそれを持ってハローワークに行きます。こまかな手続き、段取りははハローワークで行います。

平行して、健康保険と年金が退職の関係で途切れてしまいます。
健保は職場のを継続(任意継続)するか、国保にします。
年金は国民年金しかありません。
(健保と年金は、親の扶養に入り、親の保険の中に入ることもできます、普通はこちらを優先します)
国保の手続きは、年金事務所で行います。
あらかじめ、退職前に会社で退職者向けの説明を受けるとよいでしょう。

失業手当の給付ですが、自己都合退職ですから3ヶ月の待機期間が生じます。
その間は、退職金などで生活するしかありません。
公的補助といっても、雇用保険関係で継続している間は、重複して受けられるものはありませんし、金額が大きいからと生活保護に切り替えることもできません。

公務員試験は、失業保険など関係しません。
どういう生活をしていたか、仕事や将来感などは興味をもたれるでしょう。
事情があるのでしょうけれど、勤めたままでは予備校へは通えないのですよね。
失業保険は永遠に出ません。
退職理由や年齢からしても、給付率、給付期間も短いでしょう。
その手当てだけで生活できるかどうか、疑問もあります。

公務員試験に向けてというのはわかりますが、一時的にでも職を失うデメリットもありますから、もう少し考えてみてはいかがでしょうか。
扶養家族は失業保険はもらえるの?
現在パートをしているのですが、8月末で解雇になります。雇用保険有りですので、ハローワークに行こうと思っています。
夫の扶養になっているのですが、失業保険は出るのでしょうか?扶養をはずれなければいけないのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。

ちなみに近6ケ月間の所得¥48万、4年2ヶ月勤務です。
失業保険の受給資格はあります。

厚生年金第3号被保険者からは、はずれるので、国民年金に加入しなければいけません。
また、免除が受けれるかもわかりません。
手続きは、社会保険事務所または役所なので、合わせて問い合わせて下さい。
会社に籍だけ残し、休職します。給料は出ません。復帰は1年以内であれば可能です。復帰するかどうかは自由です。

以上の条件の場合、、
・失業保険は適用されますか?
・この期間中に個人事業で金を稼ぐことは許されますか?
・もし稼いだ場合、すぐに籍をはずし、完全退職する必要があるでしょうか?
失業中ではないので適用外です。
会社の規約にはだいたい副業などは認めていないと
記載されているので、通常でも個人事業自体が契約違反です。
最悪の場合は、退職ではなく解雇になるかもしれませんね。
関連する情報

一覧

ホーム