失業保険給付中のアルバイトについて。
現在失業保険給付中で、あと50日程受けられるのですが、近日中にアルバイトなら決まりそうなんです。
それは、福利厚生のないものです。給料日は55日後で、給付期間終了後に収入が入ることになるのですが、
その場合、両方を得ると後々ペナルティをうけることになりますか。
失業認定申告書に働いた日があれば記入するように説明会で聞きませんでしたか?
また、雇用保険ご利用のしおりにも、その事は書かれているでしょ。

働いた日を申告せずに受給しているのが発覚した時には受給額の3倍の返還請求もあります。
これも雇用保険ご利用のしおりに書かれているでしょ。

不正受給し、発覚しないかビクビクしながら生活するのと、正しく申告して普通に生活出来るのとどちらを選択しますか。
離婚して自分の両親のところで現在娘とお世話になっております。

まだ娘は小さく、とりあえず今は失業保険をもらっているので、あと数ヶ月したら独立するという方向で親と話しています。(親には大変感謝しております
。)


まだ母子家庭という自覚がないので、大変さが実感できておりません。

どれだけたいへんか、体験談、聞いた話、よかったらシビアにおしえていただけませんでしょうか。


※仕事はこれから探す予定です。パートのほうがいいのか、金銭的にも正社員を探したほうがいいのかも知りたいです。前職は3年働いて妊娠出産の為退職しました。
私も昨年離婚して、子供二人を引き取っています(小学3年生と保育園年中さん)
3年前から私は正社員として働き、子供二人も扶養に入れていたので、特別変わったことはないんですが、母子家庭になったということで、区役所に手続きをすれば、児童手当とは別に児童扶養手当がもらえます。前年度の収入に応じて、子供が18才くらいまでもらえます。最高額で5万円ちょっとくらいです。(元ご主人から養育費をもらっている場合申告が必要です)
あと母子家庭は保育料が免除になり、小学校の学費・給食費・修学旅行費等も免除になります。医療費も母子ともに、無料になります。

上記の事は、一家の所得に応じてなので、あなたがご両親から独立されて、別に住まないともらえません。

おいしい話ばかりではありません。やはり自分の給料だけでまかなうのはかなり大変だと思います。
家賃・食費・水道光熱費・雑費毎月決まったお金がとんでいきますからね~。

あと就職を探すときですが、子供がいるということは意外とネックになってくるんで、根気よく仕事を探さないといけないかも知れません。ご両親の近所に住みながら、正社員を探し、子供さんが病気の時とか見てもらった方が気分的に楽だと思います。

あと、うちの場合も女の子二人なんですが、私達親子三人助け合いとても仲良し家族ですよ。
何をするのも一緒ですし、私が大変なのを見て育っているせいか、お姉ちゃんは妹の面倒をよく見てくれ、私のお手伝いもよくしてくれますよ。

あなたもこれから大変でしょうが、頑張ってください。
雇用保険被保険者証について教えて下さい。
半年前に以前の会社を自己退職しました。派遣社員だったので社会保険は任意で今も加入しています。

3ヶ月くらい海外に行っていたので、帰国後に失業保険の手続きをし、現在は給付制限期間です。
ですが、今月から新しい会社が決まったのですが、年金手帳と雇用保険被保険者証を提出する様に言われてます。今、手元にあるのは雇用保険受給資格者証のみです。
雇用保険被保険者証と言うのはどこから発行してもらえば良いんでしょうか?
雇用保険被保険者証を無くされたという事で
宜しいのでしょうか?

以前の会社で雇用保険加入後に会社から
渡されていると思います。
もらってない場合はまだ会社に保管されて
います。

特に雇用保険被保険者証の再発行を行う
必要はありません。
失業給付の申請を行っているのであれば手元に
離職票がありますので、左上にあなたの番号が
書いています。

会社が雇用保険掛ける場合は番号のみ分れば
加入手続きに支障はありません。
12月末で会社をやめてスノーボードに専念するため長野に篭ろうと思ってます。
仕事をやめたあとの失業保険について悩んでます。

失業保険を受けるためにはハローワークに月に2回ほど通って就職活動をしないといけないようなのですが、
長野から現住所を管轄するハローワークまでは片道5時間以上かかります…。
居候仕事の関係上軽く帰れる距離ではありません。

やはりこの場合は諦めたほうがいいのでしょうか。
私は海外旅行に行っている間、友人に代わりにいってもらいました。
職員から一言「その後変わりは有りませんか?」と聞かれ、「ありません」と答えます。
そして、印鑑を押すだけでしたよ。
失業保険をもらいはじめて二週間後に就職した場合どうなるのでしょうか?もらっいる手当は日割で返還でしょうか
失業保険は後払い扱いですから、変換する必要はありません。ただ一旦受給をストップし、雇用保険を掛けてもらって、次回何かがあればその続きの期間として受給できます。
一生、契約社員・派遣社員・アルバイトでも、周りの目を気にしなければ、それなりに幸せに生きていける気がしませんか?
今の時代、本当に良い仕事人生を後れるのは一握りの人間だけだと思います。
私は26歳で今までアルバイトを5年経験、正社員を3年経験してきたものですが、今無職です。
正社員で入った会社が良くなかったという点もありますが、アルバイトの方が仕事の遣り甲斐があったし、健康的に働けた。
非正規の場合、契約打ち切りになったら、空いた時間で海外旅行とか出来るし、失業保険も貰える。
ただ、周りからの「いい年して派遣・バイトらしいよ」的な目線や侮蔑はあると思う。
しかし、これは気にしたら相当キツいけど、気にしなきゃ別になんでも無い問題。
結婚は何ともいえないけど、男だと情けないと感じるかもしれないし、そもそも出来ないかもしれない、いや、相手次第かな。
まぁ、結婚すりゃ幸せになれるって言うのも何かおかしな話だから、これもどっちつかずだと思います。

正社員になれなくて、自殺したくなったり人生に希望を失ったりするくらいなら、いっその事、一生契約社員でも良いのでは。
と言いつつ、本当にソレでいいのかな、と自信をもてない自分がいるので、ここに質問をさせてもらいました。
色々な方々の意見が聞きたいです。
職業に貴賎なし。
相談者様の思うように生きてください。

ただし、生きていく上で、やはりお金は重要です。

仮に相談者様が結婚をして、子供が出来たとします。

子供が病気になり、多額の治療費がかかるとした時に、「金が無いから、助けられない」と言えますか?

子供が進学をしたいと希望したときに「金が無いから、進学をあきらめてくれ」と言えますか?

個人的には、自分自身が受けたのと同じくらいの教育は、(子供が希望すれば)受けさせてやりたいと思っています。

また、他人よりも、広い家に住みたいですし、美味しい物も食べたいです。

なので、私自身は、頑張って、「会社員としては勝ち組」と言われる程度の収入は得ています。

ま、個人の考え方次第ですので。
関連する情報

一覧

ホーム