今失業保険の申請中で3ヶ月の待機期間中です。
以前働いていたとこから人がいない時だけバイトで入れないかと言われ、
雇用保険窓口で相談し週20時間以内ならバイトもしてもよいということで週2日、10時間程でバイトしてます。
が…
職場の人が妊娠をし人がさらに足りなくなりちょっとバイトを増やしてくれといわれ増えたのですが…
週4日、16時間勤務になしそうです。
ここで気になるのが、週4日以内か週20時間勤務のどちらかの中でのバイトなら大丈夫なのか…
週4日以内かつ週20時間以内両方満たしたバイトなら大丈夫なのか…
バイトを始める前2回相談行って、最初に行った時は前者のことを言われましたが、2回目相談した時は後者のようなことを言われました…。
どちらが正しいのでしょうか??
ハローワークに電話しましたが本日お休みで聞けませんでした。月曜日から代わりに入る形になるのでなるべく早く知りたいのですが…
以前働いていたとこから人がいない時だけバイトで入れないかと言われ、
雇用保険窓口で相談し週20時間以内ならバイトもしてもよいということで週2日、10時間程でバイトしてます。
が…
職場の人が妊娠をし人がさらに足りなくなりちょっとバイトを増やしてくれといわれ増えたのですが…
週4日、16時間勤務になしそうです。
ここで気になるのが、週4日以内か週20時間勤務のどちらかの中でのバイトなら大丈夫なのか…
週4日以内かつ週20時間以内両方満たしたバイトなら大丈夫なのか…
バイトを始める前2回相談行って、最初に行った時は前者のことを言われましたが、2回目相談した時は後者のようなことを言われました…。
どちらが正しいのでしょうか??
ハローワークに電話しましたが本日お休みで聞けませんでした。月曜日から代わりに入る形になるのでなるべく早く知りたいのですが…
給付制限期間中の規定を貼っておきます。給付制限期間中は関知しないという感じです。
ただ、HWによっては多少言うことが違う場合がありますから一応確認してからやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること> (千葉ハローワークに確認)
①給付制限期間3ヶ月で終わるのであれば、時間、日数、金額に制限はない。
ただし、制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
ただ、HWによっては多少言うことが違う場合がありますから一応確認してからやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること> (千葉ハローワークに確認)
①給付制限期間3ヶ月で終わるのであれば、時間、日数、金額に制限はない。
ただし、制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
失業保険についてです。
失業保険を今貰っているのですが
今、知人の紹介で保険会社の研修を受けています。研修中には時給が発生するのでこのままハローワークに黙ったままだと不正受給になる
と思うのですが、研修を受けて試験に合格しないと正式な社員になれないそうです。試験に落ちてしまうとその場で解職になるそうでハローワークに報告しなきゃとは思っているのですがまだ正式に採用が決まった訳ではないのでどのように報告すればよいのか凄く戸惑っています。
また、周りの人に相談したら黙っていたらバレないし大丈夫だよと言われたのですが、不正受給はいけないことだし第一3倍返しが怖くてできません。
保険会社の方にも聞いてみたのですが、曖昧な回答で困っています。
不安を抱えたままだと試験勉強も
はかどらないので、どのように報告すればよいのか教えて下さい。
読みにくい文章失礼しました。
失業保険を今貰っているのですが
今、知人の紹介で保険会社の研修を受けています。研修中には時給が発生するのでこのままハローワークに黙ったままだと不正受給になる
と思うのですが、研修を受けて試験に合格しないと正式な社員になれないそうです。試験に落ちてしまうとその場で解職になるそうでハローワークに報告しなきゃとは思っているのですがまだ正式に採用が決まった訳ではないのでどのように報告すればよいのか凄く戸惑っています。
また、周りの人に相談したら黙っていたらバレないし大丈夫だよと言われたのですが、不正受給はいけないことだし第一3倍返しが怖くてできません。
保険会社の方にも聞いてみたのですが、曖昧な回答で困っています。
不安を抱えたままだと試験勉強も
はかどらないので、どのように報告すればよいのか教えて下さい。
読みにくい文章失礼しました。
時給が発生するなら、アルバイトと同じ扱いになると思います。ご存知かと思いますが、1日4時間未満で週20時間であれば、減額はされますが失業保険は受給できます。またアルバイトであれば正式な”採用証明”を出してくれるところは少ないかと思われます。
このまま黙っていれば不正受給の対象でしょうね。確かに黙っていればバレる確率は低いだろうが、そう言うものではありません。認定日前にハローワークに事実を正直に伝え、相談された方が良いと思います。
正社員になれるよう試験勉強頑張って下さい
このまま黙っていれば不正受給の対象でしょうね。確かに黙っていればバレる確率は低いだろうが、そう言うものではありません。認定日前にハローワークに事実を正直に伝え、相談された方が良いと思います。
正社員になれるよう試験勉強頑張って下さい
結婚を機に会社を退職された方に質問です。
皆さんはご結婚されてから、パート・正社員、どの形態で働いてますか?
また、結婚されてからいつ頃お子さんをお作りになられましたか?
私は今まで事務職で働いていたのですが、
結婚相手の転勤もあり、結婚を機に会社を退職しました。
その後、私は失業保険をもらって家に居ましたが、
最初のうちは引越後の片付けや、結婚内祝いなどのお返し準備で忙しかったのですが
落ち着いてくると、いい加減家に居ることが退屈になってきました(^_^;
少しでも生活費の足しになればと思い、働きに行こうと思うのですが、
皆さんはご結婚されてから、パート・正社員、どの形態で働いてますか?
また、結婚されてからいつ頃お子さんをお作りになられましたか?
先のことを考えて正社員で頑張ろうかと思いましたが、
結婚後に正社員は難しいかもしれない(会社側が雇ってくれないかも)ということと、
妊娠して子供が出来たら会社に迷惑だろうなと考えてしまいます。
すぐに子供が欲しいわけではありませんが、行く行くは欲しいと思っています。
皆さんはご結婚されてから、パート・正社員、どの形態で働いてますか?
また、結婚されてからいつ頃お子さんをお作りになられましたか?
私は今まで事務職で働いていたのですが、
結婚相手の転勤もあり、結婚を機に会社を退職しました。
その後、私は失業保険をもらって家に居ましたが、
最初のうちは引越後の片付けや、結婚内祝いなどのお返し準備で忙しかったのですが
落ち着いてくると、いい加減家に居ることが退屈になってきました(^_^;
少しでも生活費の足しになればと思い、働きに行こうと思うのですが、
皆さんはご結婚されてから、パート・正社員、どの形態で働いてますか?
また、結婚されてからいつ頃お子さんをお作りになられましたか?
先のことを考えて正社員で頑張ろうかと思いましたが、
結婚後に正社員は難しいかもしれない(会社側が雇ってくれないかも)ということと、
妊娠して子供が出来たら会社に迷惑だろうなと考えてしまいます。
すぐに子供が欲しいわけではありませんが、行く行くは欲しいと思っています。
結婚退職した後は、
家事との両立を無理なくしたいこともあり
割り切って働ける派遣社員を選びました。
結婚して半年、子供は1年くらいは作らない予定で、
派遣先にも登録先にもそれは伝えてあります。
もし予定外にできたら、その時はその時。
もちろん、迷惑をかけないよう計画的に運ぶ必要はありますが、
こればっかりはわかりませんし・・・。
自分がどんな仕事をしたいか、
どんな条件(拘束時間とかお給料とか)で働きたいか、
そういうことをまずは考えてはいかがでしょうか。
ちなみに、「既婚」だけがネックで正社員が難しくなるということは
無いと思います。雇う方は総合的に見てると思いますので・・・。
仮に正社員で入社して子供ができても、
祝福して気持ちよく送り出してもらえるよう頑張っていれば
何の問題も無いのではないのでしょうか。
家事との両立を無理なくしたいこともあり
割り切って働ける派遣社員を選びました。
結婚して半年、子供は1年くらいは作らない予定で、
派遣先にも登録先にもそれは伝えてあります。
もし予定外にできたら、その時はその時。
もちろん、迷惑をかけないよう計画的に運ぶ必要はありますが、
こればっかりはわかりませんし・・・。
自分がどんな仕事をしたいか、
どんな条件(拘束時間とかお給料とか)で働きたいか、
そういうことをまずは考えてはいかがでしょうか。
ちなみに、「既婚」だけがネックで正社員が難しくなるということは
無いと思います。雇う方は総合的に見てると思いますので・・・。
仮に正社員で入社して子供ができても、
祝福して気持ちよく送り出してもらえるよう頑張っていれば
何の問題も無いのではないのでしょうか。
定年後の失業保険について。
今年6月で60歳になり定年を迎え退職します。
そこで、失業保険の頂ける期間についてですが、
150日と記載があったり2年となっていたり、実際のところは
どのくらいの期間が支払われるのでしょうか?
勤続は42年です。
定年を迎えて65歳までは年金が少ないので、働くかどうか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
今年6月で60歳になり定年を迎え退職します。
そこで、失業保険の頂ける期間についてですが、
150日と記載があったり2年となっていたり、実際のところは
どのくらいの期間が支払われるのでしょうか?
勤続は42年です。
定年を迎えて65歳までは年金が少ないので、働くかどうか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
規定では、定年退職は「会社都合」でしょうから、勤続(正確には雇用保険加入年数)20年以上、45歳以上60歳未満で330日になります。ちなみに基本手当日額ですが、退職直前6カ月の賃金で決まりますが、45歳以上60歳未満で上限額7,505円となります。
長年お疲れ様でした、ご検討下さい。
長年お疲れ様でした、ご検討下さい。
再就職祝い金について
友人からの代理でお聞きいたします。昨年前職を会社都合にて退社し、失業保険もすぐに出て、3ヶ月以内に現在の会社に採用され再就職祝い金も頂いたのですが、今の会社は、現在、試用期間のため雇用保険番号の提出を求められていないとの事、今の会社は、労働時間も長く出来れば、試用期間の間(雇用保険や社会保険の書類の提出前に)退社したいそうです。
この場合、もう祝い金をもらってしまったから無職になった場合は、全会社の雇用保険で、失業手当は、でませんよね?また一から新しい会社で、雇用保険を新たにかけなおすかたちになると思うのですが…友人は、提出してないから全会社の失業手当が出るというのですが…私も気になり質問しました。詳しい方がおりましたら教えて下さい。
友人からの代理でお聞きいたします。昨年前職を会社都合にて退社し、失業保険もすぐに出て、3ヶ月以内に現在の会社に採用され再就職祝い金も頂いたのですが、今の会社は、現在、試用期間のため雇用保険番号の提出を求められていないとの事、今の会社は、労働時間も長く出来れば、試用期間の間(雇用保険や社会保険の書類の提出前に)退社したいそうです。
この場合、もう祝い金をもらってしまったから無職になった場合は、全会社の雇用保険で、失業手当は、でませんよね?また一から新しい会社で、雇用保険を新たにかけなおすかたちになると思うのですが…友人は、提出してないから全会社の失業手当が出るというのですが…私も気になり質問しました。詳しい方がおりましたら教えて下さい。
まず最初に、雇用保険に再就職祝金と言うような祝金はありません、最就職することにより色々な要件を満たした場合に限り「再就職手当」の受給が出来ます。
この質問の中でおかしいことは、再就職した会社で雇用保険に加入していないのであれば再就職手当は支給されません。
再就職手当は1年以上の雇用が見込まれ尚且つ雇用保険に加入する事が要件となります、両方が確認出来なければ支給されません。
再就職手当を受給したのであれば、本人は知らなくとも会社は雇用保険には加入しているのでしょう。
次に、再就職手当を受給していたとしてですが、例えば所定給付日数が90日で全てを残したまま再就職した場合、90日×50%×基本手当日額=再就職手当として支給されます。
再就職手当を受給後にまた離職した場合、前回の雇用保険の受給期間が1年あるのでその期間内であれば、支給残の45日分については受給の再開が出来ます。
この質問の中でおかしいことは、再就職した会社で雇用保険に加入していないのであれば再就職手当は支給されません。
再就職手当は1年以上の雇用が見込まれ尚且つ雇用保険に加入する事が要件となります、両方が確認出来なければ支給されません。
再就職手当を受給したのであれば、本人は知らなくとも会社は雇用保険には加入しているのでしょう。
次に、再就職手当を受給していたとしてですが、例えば所定給付日数が90日で全てを残したまま再就職した場合、90日×50%×基本手当日額=再就職手当として支給されます。
再就職手当を受給後にまた離職した場合、前回の雇用保険の受給期間が1年あるのでその期間内であれば、支給残の45日分については受給の再開が出来ます。
専務から退職勧告あるいは解雇をさせられそうです(長文です)
こちらではいつもお世話になっております。
以前より勤務先で給与遅延・・・現在は給与未払いの為に、水面下で転職活動をしており、決まれば早急に退職するつもりでした。
しかし、どうもその前に退職勧告あるいは解雇をされそうなのです。
正直失業保険をすぐに貰えますし、転職活動もしやすくなるので願ったり叶ったりなのですが、心配ごとがあります。
現在試用期間2カ月目の方が今月末で辞めさせられます。
その方は1週間前に解雇通告をされました。
元々は辞めたいと思っていたのと同棲中の婚約者が「もう一人分くらい養えるから、いつ辞めてもいいよ」と言ってくれていたらしく、すぐに転職するつもりがないので受け入れました。
また、この方は社会保険に未加入なので失業保険も関係ありません。
確か労働基準法だったかで何日前に通告すること。
それよりも少ない日数の場合は何日分かの賃金に値する支払いをしなければいけない・・・と聞いた事があります。
上記の方の様に1週間前に言われた場合は、請求できますか?
会社が拒否した場合はどうすれば良いですか?
また、元々賃金遅延・未払いで退職の際には会社都合にしてもらおうと思っていたのですが、退職勧告あるいは解雇された場合、間違い無く会社都合にしてもらえますか?
因みに解雇の場合ですが、当方は犯罪になる様な事も勤務先に大きな損失を与える様なミスもしておりません。
勤続1年5カ月です。
推測になってしまいますが、理由を考えると上記の方と同じく専務と気が合わない位しか思いつきません。
こちらではいつもお世話になっております。
以前より勤務先で給与遅延・・・現在は給与未払いの為に、水面下で転職活動をしており、決まれば早急に退職するつもりでした。
しかし、どうもその前に退職勧告あるいは解雇をされそうなのです。
正直失業保険をすぐに貰えますし、転職活動もしやすくなるので願ったり叶ったりなのですが、心配ごとがあります。
現在試用期間2カ月目の方が今月末で辞めさせられます。
その方は1週間前に解雇通告をされました。
元々は辞めたいと思っていたのと同棲中の婚約者が「もう一人分くらい養えるから、いつ辞めてもいいよ」と言ってくれていたらしく、すぐに転職するつもりがないので受け入れました。
また、この方は社会保険に未加入なので失業保険も関係ありません。
確か労働基準法だったかで何日前に通告すること。
それよりも少ない日数の場合は何日分かの賃金に値する支払いをしなければいけない・・・と聞いた事があります。
上記の方の様に1週間前に言われた場合は、請求できますか?
会社が拒否した場合はどうすれば良いですか?
また、元々賃金遅延・未払いで退職の際には会社都合にしてもらおうと思っていたのですが、退職勧告あるいは解雇された場合、間違い無く会社都合にしてもらえますか?
因みに解雇の場合ですが、当方は犯罪になる様な事も勤務先に大きな損失を与える様なミスもしておりません。
勤続1年5カ月です。
推測になってしまいますが、理由を考えると上記の方と同じく専務と気が合わない位しか思いつきません。
もちろん会社都合になると思いますよ。
がたがた言ってきたら、給与未払い等を盾に交渉すれば良いです。
解雇通知は1ヶ月前のハズですよ。
がたがた言ってきたら、給与未払い等を盾に交渉すれば良いです。
解雇通知は1ヶ月前のハズですよ。
関連する情報