やりたい仕事や自分に合う仕事(適職)が分かりません。
就職活動中の28歳(男)です。
営業事務(一般事務寄りの)を派遣で3月までしていたのですが会社都合で契約が終わり
4月は失業保険を貰いながら仕事探し。
短期(1ヶ月)でしかやったことがないコールセンターを選びなんとか採用され
1ヶ月間研修を受けたのですが本番前のテストで落ち、何度も練習したのですが
上手くいかず自分から辞めてしまいました。
やはりコールの仕事はキツイと思い最近までやっていた事務の仕事を中心に探して応募していますが
事務の経験も最近まで働いていた仕事で7ヶ月、全部合わせても1年半あるかな?くらいです。
そのほとんどが一般事務のような事務で派遣会社の人にもあまり経験としてはカウントされないと言われ
厳しい状況に今更ながら自分が甘い考えでコールを辞めてしまった事を後悔しています。
この機会に自分が長く続けられる仕事を探そうと思うのですが、今まで何事も中途半端になので
いざ考えると結局何がしたいのか自分でも分からなくなってしまいました。
社員になったこともなく、派遣かアルバイトだけです。
今まで
接客(コンビニ・飲食業・販売)あわせて8年くらい
工場での勤務(期間工)が一年くらい
事務(一般・営業)が1年半くらい
途中美容学校にも行きましたが1年で辞めてしまいました。
辞めた理由も人間関係がほとんどで、辛くなると自分から逃げてしまいます。
今まで相当甘えて生きて来たんだなと反省していますが、まだ甘えが抜けきれない自分がいます。
事務を選んだ理由も内容より時間や休みが固定で、年齢が上がっても長く働けるという理由が90%
こんな気持ちでは例え事務の仕事に採用されても続けられるのか不安です。
だからと言って他の仕事でもやりたいのが見つからず(待遇や内容を選び過ぎているからなのか)
1人暮らしで収入も最低限の額必要なので余計に範囲が狭まります。
今まで何事も中途半端にやってきて、厳しいことや辛いことがある度に辞めてきたので
もし採用されたとしても続けていけるかとても不安になります。
先のこと(その仕事でこの先10数年続けていけるのか)も考えすぎて更に不安になり
身動きがとれません。
この歳にして幼稚なことを言ってるとは思いますが、この先どうしたらいいかわかりません。
このような経験がある方いらっしゃいますか?
また
どうしたら自分がやりたい仕事、合う仕事(適職)が分かるのでしょうか?
真剣に悩んでおります。厳しいお言葉でも大丈夫です。
就職活動中の28歳(男)です。
営業事務(一般事務寄りの)を派遣で3月までしていたのですが会社都合で契約が終わり
4月は失業保険を貰いながら仕事探し。
短期(1ヶ月)でしかやったことがないコールセンターを選びなんとか採用され
1ヶ月間研修を受けたのですが本番前のテストで落ち、何度も練習したのですが
上手くいかず自分から辞めてしまいました。
やはりコールの仕事はキツイと思い最近までやっていた事務の仕事を中心に探して応募していますが
事務の経験も最近まで働いていた仕事で7ヶ月、全部合わせても1年半あるかな?くらいです。
そのほとんどが一般事務のような事務で派遣会社の人にもあまり経験としてはカウントされないと言われ
厳しい状況に今更ながら自分が甘い考えでコールを辞めてしまった事を後悔しています。
この機会に自分が長く続けられる仕事を探そうと思うのですが、今まで何事も中途半端になので
いざ考えると結局何がしたいのか自分でも分からなくなってしまいました。
社員になったこともなく、派遣かアルバイトだけです。
今まで
接客(コンビニ・飲食業・販売)あわせて8年くらい
工場での勤務(期間工)が一年くらい
事務(一般・営業)が1年半くらい
途中美容学校にも行きましたが1年で辞めてしまいました。
辞めた理由も人間関係がほとんどで、辛くなると自分から逃げてしまいます。
今まで相当甘えて生きて来たんだなと反省していますが、まだ甘えが抜けきれない自分がいます。
事務を選んだ理由も内容より時間や休みが固定で、年齢が上がっても長く働けるという理由が90%
こんな気持ちでは例え事務の仕事に採用されても続けられるのか不安です。
だからと言って他の仕事でもやりたいのが見つからず(待遇や内容を選び過ぎているからなのか)
1人暮らしで収入も最低限の額必要なので余計に範囲が狭まります。
今まで何事も中途半端にやってきて、厳しいことや辛いことがある度に辞めてきたので
もし採用されたとしても続けていけるかとても不安になります。
先のこと(その仕事でこの先10数年続けていけるのか)も考えすぎて更に不安になり
身動きがとれません。
この歳にして幼稚なことを言ってるとは思いますが、この先どうしたらいいかわかりません。
このような経験がある方いらっしゃいますか?
また
どうしたら自分がやりたい仕事、合う仕事(適職)が分かるのでしょうか?
真剣に悩んでおります。厳しいお言葉でも大丈夫です。
適職が向こうから歩いてくるのではありません。
自分自身で適職にして行くのです。
貴方は勘違いしていますよ。
でもまだまだ若いし、過去の事ぐだぐだ言っても仕方ない。前向きにいきましょう!
応援していますよ
自分自身で適職にして行くのです。
貴方は勘違いしていますよ。
でもまだまだ若いし、過去の事ぐだぐだ言っても仕方ない。前向きにいきましょう!
応援していますよ
寿退職後の手続きについて・・・
今月で退職をするのですが、失業保険を受けようと思っています。健康保険や年金などは個人で支払わなければならないのでしょうか?旦那の会社の保険に加入することは不可能ですか?
給付を待機している3ヶ月程度は旦那の扶養に入れると聞いたのですが?
いろいろ調べてはいるのですが、いまいち用語がわからず苦戦しております・・・保険や年金などかなり無知な私に分かりやすく教えていただきたくおもっております。
今月で退職をするのですが、失業保険を受けようと思っています。健康保険や年金などは個人で支払わなければならないのでしょうか?旦那の会社の保険に加入することは不可能ですか?
給付を待機している3ヶ月程度は旦那の扶養に入れると聞いたのですが?
いろいろ調べてはいるのですが、いまいち用語がわからず苦戦しております・・・保険や年金などかなり無知な私に分かりやすく教えていただきたくおもっております。
>旦那の扶養に・・・
入籍を済ませたなら扶養になれます。未入籍の場合は市町村役場の国民年金と国民健康保険に加入となります。
あなたの現在加入している社会保険を任意継続することもできますが、今まで控除されていた金額の倍額になります。
会社負担金がなくなるので。
それと、引落とし日に引落とし不能な場合は即刻解除になります。間に会社がなくなると厳しいです。
入籍を済ませたなら扶養になれます。未入籍の場合は市町村役場の国民年金と国民健康保険に加入となります。
あなたの現在加入している社会保険を任意継続することもできますが、今まで控除されていた金額の倍額になります。
会社負担金がなくなるので。
それと、引落とし日に引落とし不能な場合は即刻解除になります。間に会社がなくなると厳しいです。
現状を説明します。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。
話しをまとめますと、
1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。
以上の点を宜しくお願いします。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。
話しをまとめますと、
1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。
以上の点を宜しくお願いします。
自己破産した人が証券会社に就職できるのかどうか(自分の金銭の管理ができない人に他人の資産活用のアドバイスがそもそもできるのか)が興味あります。
頑張ってください。
頑張ってください。
無知なので教えてください。
うちの旦那は、今年の3月末で会社都合により退職を致しました。退職金もいただきました。失業保険はすぐにもらえて、360日間ぐらいもらえるそうです。国民年金・国民健康保険などに加入し、子供二人は旦那の扶養に入っています。私(妻)は正社員で働いております。旦那が今月末から、自営業という形で働くことになりました。なので以降も、国民年金・国民健康保険でやっていかないといけません。以上のことを踏まえて、いろいろと教えていただきたいとおもいます。
1・失業保険給付期間内に仕事を始めると、何か手当てのようなものがあるのでしょうか?
2・子供の扶養はこのまま旦那の方に入れておくべきでしょうか?
3・一番聞きたいことですが、今までは会社で年末調整などの税金関係はやってもらっていましたが、今回からしなくてはいけない ことは何でしょうか?ほんとに何も分からないので・・・
4・いままで厚生年金をずーっと払い続けてきましたが、国民年金に変わり老後にもらえる年金が減ってしまうとかってありますか?
恥ずかしいですが、本当に無知なので教えてください。よろしくお願いいたします。
うちの旦那は、今年の3月末で会社都合により退職を致しました。退職金もいただきました。失業保険はすぐにもらえて、360日間ぐらいもらえるそうです。国民年金・国民健康保険などに加入し、子供二人は旦那の扶養に入っています。私(妻)は正社員で働いております。旦那が今月末から、自営業という形で働くことになりました。なので以降も、国民年金・国民健康保険でやっていかないといけません。以上のことを踏まえて、いろいろと教えていただきたいとおもいます。
1・失業保険給付期間内に仕事を始めると、何か手当てのようなものがあるのでしょうか?
2・子供の扶養はこのまま旦那の方に入れておくべきでしょうか?
3・一番聞きたいことですが、今までは会社で年末調整などの税金関係はやってもらっていましたが、今回からしなくてはいけない ことは何でしょうか?ほんとに何も分からないので・・・
4・いままで厚生年金をずーっと払い続けてきましたが、国民年金に変わり老後にもらえる年金が減ってしまうとかってありますか?
恥ずかしいですが、本当に無知なので教えてください。よろしくお願いいたします。
1.自営業ですから手当てがもらえるどころか失業保険も切られますよ
2.子供さんが16歳以上なら所得税上の扶養控除はありますが15歳までなら今年は扶養控除はありません
基本的に収入の多いほうの扶養にするといいです。失業保険は収入には入りません。
3.自営業なので確定申告をします。毎日帳簿をつけておいてください。領収書は保管しましょう。
4.若干減るかもしれません。そのあたりはねんきん便でお知らせがきます。
あなたは社会保険ですか?社会保険なら子供さんを扶養に入れることを会社に申請してみましょう。
2.子供さんが16歳以上なら所得税上の扶養控除はありますが15歳までなら今年は扶養控除はありません
基本的に収入の多いほうの扶養にするといいです。失業保険は収入には入りません。
3.自営業なので確定申告をします。毎日帳簿をつけておいてください。領収書は保管しましょう。
4.若干減るかもしれません。そのあたりはねんきん便でお知らせがきます。
あなたは社会保険ですか?社会保険なら子供さんを扶養に入れることを会社に申請してみましょう。
旦那のおこずかいについて…。
先ほど質問させてもらったものなのですが、またさせてください。
私は今は子供が2歳になるまでは働かず、『子供を見たい』っと専業主婦です。
給料は今月が初めてもらう給料なのではっきりした金額はわかりませんが20万前後です。
借金はあるにはあるのですが、サラ金からとかではなく旦那の親への借金です。
旦那は今の仕事をする前半年間、仕事してません。仕事辞めて3ヶ月間は失業保険でなんとかなったのですが、残り3ヶ月間の生活費等を旦那の親に出してもらいましたその時の借金です。
毎月1万ずつで1年間だけで言いと言ってくれ助かってます。
今の仕事はかなり汗をかき、喉が乾くらしく1日3リットル飲んでるのと1日1箱吸うタバコ代で2万じゃ足らないそうです。
結婚する前から同棲していて、当時は私もタバコを吸っていて、おこずかいとは別に用意していたのが悪かったんだと思います(私は妊娠発覚した時から辞めました)。
借金を返し終わった後毎月の1万を旦那のおこずかいに回すのは駄目ですか?
タバコを別で出していたのに旦那のおこずかいからにするのは今更ですか?
回答お願いします。
先ほど質問させてもらったものなのですが、またさせてください。
私は今は子供が2歳になるまでは働かず、『子供を見たい』っと専業主婦です。
給料は今月が初めてもらう給料なのではっきりした金額はわかりませんが20万前後です。
借金はあるにはあるのですが、サラ金からとかではなく旦那の親への借金です。
旦那は今の仕事をする前半年間、仕事してません。仕事辞めて3ヶ月間は失業保険でなんとかなったのですが、残り3ヶ月間の生活費等を旦那の親に出してもらいましたその時の借金です。
毎月1万ずつで1年間だけで言いと言ってくれ助かってます。
今の仕事はかなり汗をかき、喉が乾くらしく1日3リットル飲んでるのと1日1箱吸うタバコ代で2万じゃ足らないそうです。
結婚する前から同棲していて、当時は私もタバコを吸っていて、おこずかいとは別に用意していたのが悪かったんだと思います(私は妊娠発覚した時から辞めました)。
借金を返し終わった後毎月の1万を旦那のおこずかいに回すのは駄目ですか?
タバコを別で出していたのに旦那のおこずかいからにするのは今更ですか?
回答お願いします。
まず、2歳になったから働こうと思ってもすぐに保育園に預けるられるとは思えませんが…。
飲み物については1リットルは家から水筒で麦茶などを持たせてください。タバコはすわなくても困らないはずなので、小遣いからだすのが普通。
今ちゃんと貯金ができていれば小遣いに回してもいいかもしれませんが、子供が大きくなった時のためや、また失業してしまった時のために貯金しておくのが賢明です。
どうもあるだけ使ってしまうご夫婦のようですから…。
飲み物については1リットルは家から水筒で麦茶などを持たせてください。タバコはすわなくても困らないはずなので、小遣いからだすのが普通。
今ちゃんと貯金ができていれば小遣いに回してもいいかもしれませんが、子供が大きくなった時のためや、また失業してしまった時のために貯金しておくのが賢明です。
どうもあるだけ使ってしまうご夫婦のようですから…。
失業保険についてよく解らないので質問します。
2009年8月末に仕事を辞め、10月からアルバイトを始めました。
2010年3月に8月まで勤めてた会社の方に失業保険が貰えると聞きました。
現在、週0~5日(月14日程度)1日の労働時間は4時間or7時間です。
月々扶養内に収まるようにアルバイトしているのですが、この場合だと受給資格は無いのではないかと思います。
詳しい方いらっしゃいましたら、受給資格があるのかどうか教えて下さい。
2009年8月末に仕事を辞め、10月からアルバイトを始めました。
2010年3月に8月まで勤めてた会社の方に失業保険が貰えると聞きました。
現在、週0~5日(月14日程度)1日の労働時間は4時間or7時間です。
月々扶養内に収まるようにアルバイトしているのですが、この場合だと受給資格は無いのではないかと思います。
詳しい方いらっしゃいましたら、受給資格があるのかどうか教えて下さい。
現在は『失業保険』と言わず『雇用保険』と言います。
現在の勤務状況から察するに現在の会社では雇用保険は加入していないと思います。加入していなければ前の会社の勤続期間や月の労働日数の要件が満たされていれば退職日翌日から1年間は受給資格があります。
現在の会社では週に何時間ぐらい勤務されてますか?
週平均20時間以下ならアルバイトしていても受給され、20時間を超えると減額されて支給されます。
現在の勤務状況から察するに現在の会社では雇用保険は加入していないと思います。加入していなければ前の会社の勤続期間や月の労働日数の要件が満たされていれば退職日翌日から1年間は受給資格があります。
現在の会社では週に何時間ぐらい勤務されてますか?
週平均20時間以下ならアルバイトしていても受給され、20時間を超えると減額されて支給されます。
関連する情報