半年間、人と関わりなし、しゃべることなし、おかしくなってる。
私はもうじき27歳の独身女、引きこもり無職です。
大学卒業してやりたいこと分からずプラプラ派遣で過ごし(コールセンター受注、営業トークが嫌になり)3ヶ月で辞め、運よくほぼ遊びのような楽な仕事(小さな雑貨店、通販事務)で正社員で三年過ごしクビになり、また派遣(営業事務、1日パソコン見るのが嫌で接客がある仕事をしたかった)で3ヶ月で辞め今に至ります。
友達との付き合いがものすごい希薄で私ほどずっと一人でいる26歳はいないんじゃないかと…
鬱で無職になって家に引きこもり、誰とも関わっていない自分に自信がなくなり社会復帰するのが怖いです。
どこにも属していない私(友達、社会)に自信がなく、自分が何者か分からないし、キモい。また人と関わりたいけど関わるのが怖い。
人に(友達いないんだぁとか彼氏もいないんだぁとか遊びにもいないんだぁとか大卒で無職なんて)とか思われると思うと、自分に居場所なんてどこにもないと自信がなくなり社会に入るのが怖い。
体力もずいぶん落ちて疲れやすくなり、働けてもまた続かないかも…とまた辞める事を繰り返す絶望感がある…。
実家じゃないし貯金もないし失業保険も切れるから月12万程働かないといけないけど、正社員フルタイムで探して復帰して頑張る方がいいのか、バイトで過ごしていいのか…20代後半だし。
一応、リハビリも込めて単発のバイト(ブライダル配膳、展示会スタッフ、百貨店販売アシスタント)で社会復帰しようと考えてますが、就活は今後正社員で行くべきか、とりあえずバイトで行くべきかどちらがいいのか解りません。
世の中の厳しさも含め、皆様の助言、ご意見どうかお願いします。
私はもうじき27歳の独身女、引きこもり無職です。
大学卒業してやりたいこと分からずプラプラ派遣で過ごし(コールセンター受注、営業トークが嫌になり)3ヶ月で辞め、運よくほぼ遊びのような楽な仕事(小さな雑貨店、通販事務)で正社員で三年過ごしクビになり、また派遣(営業事務、1日パソコン見るのが嫌で接客がある仕事をしたかった)で3ヶ月で辞め今に至ります。
友達との付き合いがものすごい希薄で私ほどずっと一人でいる26歳はいないんじゃないかと…
鬱で無職になって家に引きこもり、誰とも関わっていない自分に自信がなくなり社会復帰するのが怖いです。
どこにも属していない私(友達、社会)に自信がなく、自分が何者か分からないし、キモい。また人と関わりたいけど関わるのが怖い。
人に(友達いないんだぁとか彼氏もいないんだぁとか遊びにもいないんだぁとか大卒で無職なんて)とか思われると思うと、自分に居場所なんてどこにもないと自信がなくなり社会に入るのが怖い。
体力もずいぶん落ちて疲れやすくなり、働けてもまた続かないかも…とまた辞める事を繰り返す絶望感がある…。
実家じゃないし貯金もないし失業保険も切れるから月12万程働かないといけないけど、正社員フルタイムで探して復帰して頑張る方がいいのか、バイトで過ごしていいのか…20代後半だし。
一応、リハビリも込めて単発のバイト(ブライダル配膳、展示会スタッフ、百貨店販売アシスタント)で社会復帰しようと考えてますが、就活は今後正社員で行くべきか、とりあえずバイトで行くべきかどちらがいいのか解りません。
世の中の厳しさも含め、皆様の助言、ご意見どうかお願いします。
フラフラしてますね。
大学卒業してからやりたいことがわからないとは・・・。普通、在学中にどういう仕事に就くか考えるのが普通。卒業してから考えてどうするの?そのことに関しては、あなた時自身にも責任があると思います。
うつ病を患っているとありますが、きちんと心療内科には通院してますか?社会復帰などについて先生ときちんと相談していますか?まずそこからだと思います。
大学卒業してからやりたいことがわからないとは・・・。普通、在学中にどういう仕事に就くか考えるのが普通。卒業してから考えてどうするの?そのことに関しては、あなた時自身にも責任があると思います。
うつ病を患っているとありますが、きちんと心療内科には通院してますか?社会復帰などについて先生ときちんと相談していますか?まずそこからだと思います。
フリーターです。
私は学生時代から合わせて8年間アルバイトをしている会社を辞めて、就活し就職できるよう頑張りたいと思っています。
しかしながら、今までこの会社でしか働いた事がない為、退職や就活の経験が全くありません。
世間知らずですみません。
教えていただきたいのですが、、
就職するため、私はパソコンを習いたいので、職業訓練校に行きたいと思っているのですが、このような場合はハローワークに行ったりしなければいけないのでしょうか?
その際必要な書類はありますか?
あと、今のアルバイト先では雇用保険と社会保険に加入しています。
アルバイトを辞めた後は失業保険?はもらえますか?
また、保険証などはどうなるのでしょうか?
分からないことをどのように誰に聞けばいいのかすら分からなくて、自分の無知さが恥ずかしいですが…
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
私は学生時代から合わせて8年間アルバイトをしている会社を辞めて、就活し就職できるよう頑張りたいと思っています。
しかしながら、今までこの会社でしか働いた事がない為、退職や就活の経験が全くありません。
世間知らずですみません。
教えていただきたいのですが、、
就職するため、私はパソコンを習いたいので、職業訓練校に行きたいと思っているのですが、このような場合はハローワークに行ったりしなければいけないのでしょうか?
その際必要な書類はありますか?
あと、今のアルバイト先では雇用保険と社会保険に加入しています。
アルバイトを辞めた後は失業保険?はもらえますか?
また、保険証などはどうなるのでしょうか?
分からないことをどのように誰に聞けばいいのかすら分からなくて、自分の無知さが恥ずかしいですが…
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
失業保険について
バイトを辞める時に離職票を何時までに送ってもらえるか確認しましょう。これがないと失業認定が受けられません。そのあとハロワに行って失業認定をうけます。自己都合の退職の場合、ハロワに申請後、三か月後から失業給付金が支給されます。あなたの場合だと120日給付が受けられると思われます。
健康保険について
離職後、社会保険証はバイト先に返却する必要があります。国民健康保険(市役所・区役所)の手続きをするか、社会保険の任意継続をするか(社会保険事務所)、月額料金の安い方を比較してから、手続きをしてください。
年金について
国民年金の加入手続きが必要です。(市役所・区役所)
職業訓練について
ハロワで申し込み出来ます。失業給付とは関係なく行きたい訓練があれば申込をしてください。但し、パソコンを使う事務系のコースは人気が高く、入所倍率も3倍以上になる事はざらです。しかし複数同時に申し込む事は出来ないので、ハロワで現時点での応募者数を教えてもらえるので、検討してみてください。
失業保険(失業給付金)、職業訓練もハローワークですので、必ず行って相談してください。
ハローワークは、失業した際の公的な支援機関ですので、離職票がくる前でもいいので相談してみてください。
バイトを辞める時に離職票を何時までに送ってもらえるか確認しましょう。これがないと失業認定が受けられません。そのあとハロワに行って失業認定をうけます。自己都合の退職の場合、ハロワに申請後、三か月後から失業給付金が支給されます。あなたの場合だと120日給付が受けられると思われます。
健康保険について
離職後、社会保険証はバイト先に返却する必要があります。国民健康保険(市役所・区役所)の手続きをするか、社会保険の任意継続をするか(社会保険事務所)、月額料金の安い方を比較してから、手続きをしてください。
年金について
国民年金の加入手続きが必要です。(市役所・区役所)
職業訓練について
ハロワで申し込み出来ます。失業給付とは関係なく行きたい訓練があれば申込をしてください。但し、パソコンを使う事務系のコースは人気が高く、入所倍率も3倍以上になる事はざらです。しかし複数同時に申し込む事は出来ないので、ハロワで現時点での応募者数を教えてもらえるので、検討してみてください。
失業保険(失業給付金)、職業訓練もハローワークですので、必ず行って相談してください。
ハローワークは、失業した際の公的な支援機関ですので、離職票がくる前でもいいので相談してみてください。
兄が無職で、困っています。
私は既婚で男の子の母親です。
兄はもうすぐ27歳。職歴はアルバイトのみ。理数系の専門学校卒です。
私達が幼いときに両親は離婚しましたが母は再婚し(母の職場の経営者と)、実父は亡くなっています。
兄の住まい(賃貸の一戸建て)と母の再婚後の住まいが近く、母は仕事しながらも何かと兄の世話をしに行っているようです。
母が再婚し、家を移った今も兄の住まいの家賃は母が出しています。洗濯やら食事の用意もたびたびしているようで、母の再婚相手はそんな兄を気に入っていません。
また兄は現在収入が無いにもかかわらず、ほぼ毎日家におりパソコンとゲームをしています。部屋はゲーム、マンガ、プラモデル、たばこ、酒……で散らかっています。
積極的に就職する気もないようで、ハローワークに通っても応募してこないそうです。失業保険目当てと思われます。
それを母の再婚相手の方にチクチク言われます。私に何とかさせようとしているみたいです。
しかし兄と私は仲が悪く十年近くまともに会話していません。
兄が就職して自立しない限りチクチク言われると思います。
私も私の家庭があるりますし、歩き始めたばかりの子供の世話も大変です。
母に兄の世話を焼かないよう話すべきか、兄に話しをするべきか…
それとも再婚相手の方に話をするべきなのか…
私はどうすればいいのでしょう??
私は既婚で男の子の母親です。
兄はもうすぐ27歳。職歴はアルバイトのみ。理数系の専門学校卒です。
私達が幼いときに両親は離婚しましたが母は再婚し(母の職場の経営者と)、実父は亡くなっています。
兄の住まい(賃貸の一戸建て)と母の再婚後の住まいが近く、母は仕事しながらも何かと兄の世話をしに行っているようです。
母が再婚し、家を移った今も兄の住まいの家賃は母が出しています。洗濯やら食事の用意もたびたびしているようで、母の再婚相手はそんな兄を気に入っていません。
また兄は現在収入が無いにもかかわらず、ほぼ毎日家におりパソコンとゲームをしています。部屋はゲーム、マンガ、プラモデル、たばこ、酒……で散らかっています。
積極的に就職する気もないようで、ハローワークに通っても応募してこないそうです。失業保険目当てと思われます。
それを母の再婚相手の方にチクチク言われます。私に何とかさせようとしているみたいです。
しかし兄と私は仲が悪く十年近くまともに会話していません。
兄が就職して自立しない限りチクチク言われると思います。
私も私の家庭があるりますし、歩き始めたばかりの子供の世話も大変です。
母に兄の世話を焼かないよう話すべきか、兄に話しをするべきか…
それとも再婚相手の方に話をするべきなのか…
私はどうすればいいのでしょう??
とりあえず、お母さんと話してみては??
お兄さんの引きこもりの原因のひとつはお母さんの甘やかしでしょう。
失業保険もそのうち切れるし、家賃の仕送りを一切止めたら、嫌でも働きます。
働かなくてもご飯が食べられて、好きなことができるなら、みんなそうなりますよ。
お兄さんの引きこもりの原因のひとつはお母さんの甘やかしでしょう。
失業保険もそのうち切れるし、家賃の仕送りを一切止めたら、嫌でも働きます。
働かなくてもご飯が食べられて、好きなことができるなら、みんなそうなりますよ。
雇用保険を一年納めれば失業手当受給されると聞きましたが、微妙に足りない?!
去年の8月21日から雇用保険を納めています。
今年の8月20日で退職するのですが、失業保険の受給資格はあるのでしょうか?
一日二日足りないような気がして気が気でありません。
退職日は20日以降には伸ばせません(契約の関係上)。
もし一日でも足りなければNGでしょうか?
またNGの場合は納めてきた分が水に流れてしまうのですか?
失業手当を頂きながら職業訓練校に行く事をを目指していたのですが、どうやったら叶うでしょうか?
また一年以上働かねばならないでしょうか?
教えて下さい!
去年の8月21日から雇用保険を納めています。
今年の8月20日で退職するのですが、失業保険の受給資格はあるのでしょうか?
一日二日足りないような気がして気が気でありません。
退職日は20日以降には伸ばせません(契約の関係上)。
もし一日でも足りなければNGでしょうか?
またNGの場合は納めてきた分が水に流れてしまうのですか?
失業手当を頂きながら職業訓練校に行く事をを目指していたのですが、どうやったら叶うでしょうか?
また一年以上働かねばならないでしょうか?
教えて下さい!
〉雇用保険を一年納めれば失業手当受給される
受給される→支給される
微妙に間違いです。
正しくは、
〉離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
です。
退職日から遡って「8/20~7/21」、「7/20~6/21」……が1区切りです。
この期間に「賃金支払の基礎となった日数が11日以上」あれば「1ヶ月」と数えます。
「離職の日以前2年間に」ですので、勤め先がどこであるかは関係ありません。
受給される→支給される
微妙に間違いです。
正しくは、
〉離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。
です。
退職日から遡って「8/20~7/21」、「7/20~6/21」……が1区切りです。
この期間に「賃金支払の基礎となった日数が11日以上」あれば「1ヶ月」と数えます。
「離職の日以前2年間に」ですので、勤め先がどこであるかは関係ありません。
夫の元妻と敷地内同居…夫に土下座されて頼まれてしまいました。
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?
◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された
自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?
◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された
自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
衝撃…
そんな図々しい女性がいるんですね…
図々しい女性が一番悪いですが…
ご主人もなー
ご主人がきちんとライン引き出来てないんでしょうね。
もう、愛情や男女ではなく、情なんでしょうね…
でも、余命幾ばくもないというわけではないし…
でも娘ちゃんにとっては産みの母親。
複雑すぎる。
貴方が嫌だと言ったとして、賛同するのは息子さんぐらいでは…
でも、ここで貴方が引き下がるとのし上がってきますよね…
難しい…
そんな図々しい女性がいるんですね…
図々しい女性が一番悪いですが…
ご主人もなー
ご主人がきちんとライン引き出来てないんでしょうね。
もう、愛情や男女ではなく、情なんでしょうね…
でも、余命幾ばくもないというわけではないし…
でも娘ちゃんにとっては産みの母親。
複雑すぎる。
貴方が嫌だと言ったとして、賛同するのは息子さんぐらいでは…
でも、ここで貴方が引き下がるとのし上がってきますよね…
難しい…
失業保険について詳しくおしえてください!
失業保険についておしえてください!
私は6年働いた職場を自主退職します。
自分の都合なので、もらえるまでには3ヶ月またなければなりません。
もらえるならば保険をもらいたいのですが、3ヶ月も働かずにいてることが性格上できず、、、
もし保険をもらわずに再就職し、たとえば1年でまた辞めた場合、支給される保険は1年間分の計算になるのですかね?以前に働いていた分と足して7年分の計算で支給してもらえることは、やはりないですかね、、、
あと、もう一つお聞きしたいのですが、
私はいろんな職業を体験してみたく、しばらくは正職でなくバイトで短期で色々なところで働いてみたいなぁと夢を抱いてるのですが、、短期のバイトだと 保険に加入してないとそこを辞めても保険は支給されないのですよね、、、?
失業保険もらいたいけれど、働きたいし、、、保険もらいながらこっそりはたらけたらばなぁ。。。なーんてずるいことを考えちゃうわたしですが。。。保険について詳しい方こんなわたしですが おしえてくださいっっ(^^ゞ
失業保険についておしえてください!
私は6年働いた職場を自主退職します。
自分の都合なので、もらえるまでには3ヶ月またなければなりません。
もらえるならば保険をもらいたいのですが、3ヶ月も働かずにいてることが性格上できず、、、
もし保険をもらわずに再就職し、たとえば1年でまた辞めた場合、支給される保険は1年間分の計算になるのですかね?以前に働いていた分と足して7年分の計算で支給してもらえることは、やはりないですかね、、、
あと、もう一つお聞きしたいのですが、
私はいろんな職業を体験してみたく、しばらくは正職でなくバイトで短期で色々なところで働いてみたいなぁと夢を抱いてるのですが、、短期のバイトだと 保険に加入してないとそこを辞めても保険は支給されないのですよね、、、?
失業保険もらいたいけれど、働きたいし、、、保険もらいながらこっそりはたらけたらばなぁ。。。なーんてずるいことを考えちゃうわたしですが。。。保険について詳しい方こんなわたしですが おしえてくださいっっ(^^ゞ
ハローワークの職業訓練にいかれてはいかがですか?職業訓練に申し込み合格すれば訓練期間中は失業保険が支給されます。つまりすぐに申し込み合格できれば3ヶ月の給付制限がなくなるということです。無料で勉強できるし、お金ももらえるし、とてもよいですよ。。
けど希望者が多いので落ちてしまうときもあります。。。
がんばってください!!
けど希望者が多いので落ちてしまうときもあります。。。
がんばってください!!
関連する情報