会社が移転しました。通勤に片道2時間以上かかるため、移転してから3ヶ月までの退職は会社都合扱いになります。
3ヶ月以内に会社都合で辞めるのと、年末のボーナスを貰ってから辞めるのでは
どちらが賢いですか?
8月に会社が移転しました。 (移転を聞かされたのは6月です)
移転先が片道2時間以上かかる場合、移転後3ヶ月以内に退職すると会社都合扱いになるようで、
失業保険がすぐに受給できます。


そのリミットが11月なのですが
年末のボーナスを受け取ってから辞めようかと悩んでいます。

会社からは3ヶ月越えた場合に退職すると自己都合での処理だと言われています。



仕事を続けたい気持ちはありますが、
旦那をはじめ家族からは体調を含め、車での長距離運転が心配との理由で
仕事を続けることに反対されています。


なので働いて年内いっぱいかな。と考えています。
退職後は正社員でなくパートに出ようと考えています。


失業保険を取るか、ボーナスを取るかどちらが賢いと思いますか?
勿論、ボーナス貰ってから、退職です、当然自己都合に成りますが、私が取った裏技を1つ、懇意な医師に診断書を一筆頂きました、内容は抗欝状態、としました、何でもいいんです、急に視力が落ちて、運転が恐くなり心療内科に掛かりました、とか診断書は精神的な方が何かと都合がいいんです、要は職安を納得させれば、給付制限なしで、会社都合と同じに成ります、また成りました。失業中でバイト出来ます、これは職安に行けば、教えてくれます。裏技使わないと、給付待機が三ヶ月に成りますよ♪ボーナス貰って、辞めて、一週間目から給付制限なしなら、あの手この手、使いましょう、ちなみに診断書は実費で二千円です、近くの心療内科に二、三回会社の通勤で疲れたを理由にすれば直ぐに書いてくれます。ちょっと話が見えない回答でご免なさい。
退職するにあたり、失業保険延長するためには、会社から傷病手当申請をし、かかりつけの心療内科先生に書いてもらい、退職したらすぐに傷病手当取り消す。

そうしたら、その後3ヵ月あかず失業手当受給することはできますか?
今まで給料は普通働けている人は17万稼げますが、ストレスでメンタルやられてから休みがちになり最近は11万くらいです。
来月からは、社会保険脱退の為勤務時間も減らされます。
貯蓄もあまりなくどうしたらいいのでしょう。

なお、傷病手当申請によりつぎの就職探すにあたりデメリットはありますか?
一番転職活動するにあたり負担(お金、メンタル負担)の少ない辞め方を模索しております。

ご意見よろしくお願いします。
傷病手当を打ち切っても、延長していたらそこから待機期間が始まりますよ。
なので、すぐに失業保険は出ません。
傷病手当金をもらいながら、次を探した方がいいと思います。

デメリットは特にないとは思いますが、傷病手当を1年6か月フルに使ってしまうと次に病気をした時に一定の期間を置かないと支給されなくなるってことですかね。

メンタルの病気なら、自立支援制度を使うと3割負担から1割負担になるので経済的にはだいぶ楽になりますので、申請してみるといいですよ。
失業保険について
重度のうつ病のため、傷病手当金で生活しておりましたが、今年の2月をもって満期となりました。
現在、無収入です。妻と幼い子供2人がいますが、これからの生活がとても不安です。
現職はSEですが、新聞等の活字すら頭に入らず、今後とても続けられそうにありません。
先日、心療内科医に相談したところ、「おもいきって退職し、簡単な作業のアルバイトなどをしながらリハビリするのもいいのでは。」とアドバイスをいただきました。しかしこんな状態でかつ年齢も年齢なので都合よく働けるのか…

こんな状態の私ですが、退職し、求職中に失業保険はでるのでしょうか?
一応、求職活動はする予定です。またここ1年半、傷病手当の給付がありましたので、勤務はしておりません。
家の旦那もうつ病で、傷病手当がきれてから、義両親と同居。頼れる所はありますか?重度のうつ病なら、仕事なんて無理ではないでしょうか?!入院されて、奥様とお子様は実家に帰られたらいかがですか?もし、身寄りがいないなら生活保護とか、考えられたらいかがですか?家の場合、辞めるちょっと前に有休を使い辞めてから傷病手当をいただきました。その時に、失業保険の延長?保留?手続きをしておかなかったので傷病手当の期限が終わった後、失業保険いただけませんでした。(失業保険、保留?は一年の期限)
関連する情報

一覧

ホーム