失業保険の求職活動の内容について質問です。
来月はじめに1回目の認定日があるのですが、

・職業相談・紹介をしてもらい履歴書を送って連絡まち

・セミナーに1回

で、2回求職活動をしました。3ヵ月後の給付の為、
あともう1回求職活動をしないといけないのですが、
この場合、もう一度ハローワークで職業相談・紹介をしてもらうと
3回目の求職活動にカウントされますか?
それとも他の求職活動をしなければならないんでしょうか?
色々と調べたのですが、よく分からず、
求職活動をいまいち理解しきれずにおります。

どなたかご教授よろしくお願いいたします。
Qもう一度ハローワークで職業相談・紹介をしてもらうと3回目の求職活動にカウントされますか?
A文中の連絡先と別の会社ならば「一回」とカウントされます。
「就職相談」だけでもいいんですよ(この場合、必ず職員さんと面談し、受給者証の裏に「○月×日就職相談」の記入をしてもらうこと。コレが無いとカウントできません)

おせっかいですが、「このセミナーは就職活動としてカウントされるのか?」も確認しておいた方がいいですよ。
失業保険受給のための求職活動実績についての質問です。
初回の認定日にハローワークの求人情報を閲覧し、証明のゴム印をもらいました。

あと1回は求職活動が必要なのですが、ハローワークの求人情報の閲覧をもう一度することでカウントされるでしょうか?
それとも、4週間の間に閲覧による活動は1度だけという決まりはありますか?ちなみに札幌在住です。
閲覧は何回でもカウントされます。が、必要数は2回です。
他に求人への応募というのも必要になってきます。そのときは「ハロー」の人が教えてくれます。
2月末に自己都合で会社を退職しました。
最近失業保険の申請をするのをすっかり忘れている事に気がつき、自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが
、これであっていますか?
また今から直近でハローワークに申請した場合、二月末退職としてカウントしてもらえるか心配です。そろそろ3ヶ月を迎えてしまうので。
失業保険の申請は今からでも大丈夫でしょうか?
まず今から申請しても十分受け取る権利はあります。
自己都合でたしか3ヶ月後から前職の基本給の何割か負担してくれると思っていたのですが 、これであっていますかと質問ありますが間違いです。
退職した会社から保障も何もありません
また失業保険は申請した日からカウントされますので今から手続きしても最低支給されるのは8月末位からでしょう
自己都合は
待期期間7日+給付制限3ヶ月後指定された認定日に支給されます
また何もしなくても受給出来るわけでなく
給付制限中は3回以上、給付制限後は2回以上の求職活動が必要です
ただいましているアルバイトが週20時間以上かつ31日以上雇用見込みがあると言うアルバイトなら就職と見なされますので
申請できない場合があります
関連する情報

一覧

ホーム