失業保険について。
私は自己都合で、6月末日で退職しました。
受給資格決定が7月15日で、8月5日が最初の認定日でした。
それで、まもなく3ヶ月の給付制限が終わり、10月28日が制限解除後初めての認定日です。
しかし、昨日ある会社から内定を頂きました。
入社日は私の判断で構わないという事で、質問です。
10月27日までに入社して、再就職手当てを満額貰うのと、10月28日の認定分と一部の再就職手当てを貰うのでは、どちらが多く受けとれるでしょうか?ちなみに、再就職手当ての条件は満たしています。
給付日数は90日で、手当の日額は約5000円です。
金額的にいくらぐらい変わるかまでわかると助かります。
お願いします。
私は自己都合で、6月末日で退職しました。
受給資格決定が7月15日で、8月5日が最初の認定日でした。
それで、まもなく3ヶ月の給付制限が終わり、10月28日が制限解除後初めての認定日です。
しかし、昨日ある会社から内定を頂きました。
入社日は私の判断で構わないという事で、質問です。
10月27日までに入社して、再就職手当てを満額貰うのと、10月28日の認定分と一部の再就職手当てを貰うのでは、どちらが多く受けとれるでしょうか?ちなみに、再就職手当ての条件は満たしています。
給付日数は90日で、手当の日額は約5000円です。
金額的にいくらぐらい変わるかまでわかると助かります。
お願いします。
昨今の時節柄、随分と寛大な会社ですね。
この就職難で求人を出している会社は、人が必要な切実な状態のはずであって、「入社日は貴方の判断で、いつにしても構わない」なんていうのを真に受けて、「それじゃあ失業給付を最大限貰ってから」なんていう考えが、どこかで歪になって現われることが心配です。
貰える銭金の問題ではないと思います。
思うに会社は儀礼的に「いつでも貴方にまかせます」と言って、普通に期待する答えは、
「いま、バイトをしているので、退職の調整に何日必要です」とか
「いつからでも大丈夫なので、御社の業務の都合に合わせたいと思います」とか
「御社の賃金締め日など、区切りの良い日でご指示ください」とか
そういうものだと思いますけれど。
「じゃあ、○月△日からで良いですか。失業給付も貰いたいので」なんて答えたら、「何を考えているの?貴方にとってウチに就職するのはそんなに軽いことなの?」って、受け取られかねません。
たとえ、そのときに理由を言わなくても再就職手当申請には、就職した会社の証明が必要なので、そのときに、「失業給付欲しさに就職を遅らせた?」と疑われるかもしれません。
人間同士ですから、見た目、第一印象で、人物評価のかなりの部分が占められます。
新しい職場に入るとき、「やる気のありそうな人。がんばってくれそうな人」と見られて、マイナスになることはありません。
金銭的に得な方法、なんて考えると、どこかで揺り戻しが生じます。内定を貰ったらタイミングを逃さず、入社して働くことが、長い目でみれば、気持ちよく仕事をするためには一番得だと思います。
物理的な損得勘定の回答にはならなくて、申し訳ありませんが。
この就職難で求人を出している会社は、人が必要な切実な状態のはずであって、「入社日は貴方の判断で、いつにしても構わない」なんていうのを真に受けて、「それじゃあ失業給付を最大限貰ってから」なんていう考えが、どこかで歪になって現われることが心配です。
貰える銭金の問題ではないと思います。
思うに会社は儀礼的に「いつでも貴方にまかせます」と言って、普通に期待する答えは、
「いま、バイトをしているので、退職の調整に何日必要です」とか
「いつからでも大丈夫なので、御社の業務の都合に合わせたいと思います」とか
「御社の賃金締め日など、区切りの良い日でご指示ください」とか
そういうものだと思いますけれど。
「じゃあ、○月△日からで良いですか。失業給付も貰いたいので」なんて答えたら、「何を考えているの?貴方にとってウチに就職するのはそんなに軽いことなの?」って、受け取られかねません。
たとえ、そのときに理由を言わなくても再就職手当申請には、就職した会社の証明が必要なので、そのときに、「失業給付欲しさに就職を遅らせた?」と疑われるかもしれません。
人間同士ですから、見た目、第一印象で、人物評価のかなりの部分が占められます。
新しい職場に入るとき、「やる気のありそうな人。がんばってくれそうな人」と見られて、マイナスになることはありません。
金銭的に得な方法、なんて考えると、どこかで揺り戻しが生じます。内定を貰ったらタイミングを逃さず、入社して働くことが、長い目でみれば、気持ちよく仕事をするためには一番得だと思います。
物理的な損得勘定の回答にはならなくて、申し訳ありませんが。
失業保険の受給資格条件について質問です。
現在、失業中で給付を受けています。先日面接に行った会社に決まった(内定)のですが、採用が11/1からなので約2ヶ月間は期間があいてしまいます。失業保険の給付は10月末位まであるのですが、内定した時点で給付は受けられなくなってしまうのでしょうか?明後日第2回目の認定日なので、内定した事は伝えるのですが。。。仮に、採用の前日までの給付が受けられる場合、内定が決まっていても通常通り期間内の就職活動は必要なのでしょうか??ハローワークのホームページを見ても載っていなかったので、どなたか分かりやすく教えてください。
現在、失業中で給付を受けています。先日面接に行った会社に決まった(内定)のですが、採用が11/1からなので約2ヶ月間は期間があいてしまいます。失業保険の給付は10月末位まであるのですが、内定した時点で給付は受けられなくなってしまうのでしょうか?明後日第2回目の認定日なので、内定した事は伝えるのですが。。。仮に、採用の前日までの給付が受けられる場合、内定が決まっていても通常通り期間内の就職活動は必要なのでしょうか??ハローワークのホームページを見ても載っていなかったので、どなたか分かりやすく教えてください。
>>現在、失業中で給付を受けています。先日面接に行った会社に決まった(内定)のですが、採用が11/1からなので約2ヶ月間は期間があいてしまいます。失業保険の給付は10月末位まであるのですが、内定した時点で給付は受けられなくなってしまうのでしょうか?
入社前日迄が支給対象です。
>>明後日第2回目の認定日なので、内定した事は伝えるのですが。。。仮に、採用の前日までの給付が受けられる場合、内定が決まっていても通常通り期間内の就職活動は必要なのでしょうか??
これは不要です。
申告書に正しく記載をすれば問題ありませんが、明日にでも電話でハローワークに確認してみてください。
入社前日迄が支給対象です。
>>明後日第2回目の認定日なので、内定した事は伝えるのですが。。。仮に、採用の前日までの給付が受けられる場合、内定が決まっていても通常通り期間内の就職活動は必要なのでしょうか??
これは不要です。
申告書に正しく記載をすれば問題ありませんが、明日にでも電話でハローワークに確認してみてください。
失業一時給付金?について。自己都合で9月をもって15年勤務した会社を退職しました。11月から新しい勤務先での就業がほぼ内定しています。退職した会社からはまだ離職表などは郵送されていない
状況です。 離職表をもってハローワークに行く予定です。この場合失業保険を月毎に貰えない事は理解していますが、一時給付金?を貰えると聞いた事があります。詳しい方この辺を教えて頂けないでしょうか?
状況です。 離職表をもってハローワークに行く予定です。この場合失業保険を月毎に貰えない事は理解していますが、一時給付金?を貰えると聞いた事があります。詳しい方この辺を教えて頂けないでしょうか?
一時給付金ではなく、再就職手当てとして回答します。
再就職手当の支給を受けるには下記のすべての要件を満たす必要があります。
① 受給手続き後、7日間の待期期間(※)満了後に就職、又は事業を開始したこと。
② 就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
③ 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
④ 受給資格に係る離職理由により給付制限(基本手当が支給されない期間)がある方は、求職申込みをしてから、待期期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。
⑤ 1年を超えて勤務することが確実であること。
( 生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合、又は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合にはこの要件に該当しません。)
⑥ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
⑦ 過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。)
⑧ 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
⑨ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。
※ 待期期間中に仕事等をしたことにより失業の状態でなかった日や、失業の認定を受けていない日については、待期期間に含まれませんのでご注意下さい。
まず、①雇用保険の受給申請をしていない事、更に自己都合による退職なのですから、④雇用保険の受給申請を行い、7日間の待機期間を終了した後の1ヶ月間は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものでなければなりませんが、ご質問者様は既に、9受給資格決定前から、採用が内定した状態なのですから、何も受給する事は出来ません。
再就職手当の支給を受けるには下記のすべての要件を満たす必要があります。
① 受給手続き後、7日間の待期期間(※)満了後に就職、又は事業を開始したこと。
② 就職日の前日までの失業の認定を受けた上で、基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
③ 離職した前の事業所に再び就職したものでないこと。また、離職した前の事業所と資本・資金・人事・取引面で密接な関わり合いがない事業所に就職したこと。
④ 受給資格に係る離職理由により給付制限(基本手当が支給されない期間)がある方は、求職申込みをしてから、待期期間満了後1か月の期間内は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものであること。
⑤ 1年を超えて勤務することが確実であること。
( 生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって一定の目標達成が条件付けられている場合、又は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合にはこの要件に該当しません。)
⑥ 原則として、雇用保険の被保険者になっていること。
⑦ 過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたことがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。)
⑧ 受給資格決定(求職申込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと。
⑨ 再就職手当の支給決定の日までに離職していないこと。
※ 待期期間中に仕事等をしたことにより失業の状態でなかった日や、失業の認定を受けていない日については、待期期間に含まれませんのでご注意下さい。
まず、①雇用保険の受給申請をしていない事、更に自己都合による退職なのですから、④雇用保険の受給申請を行い、7日間の待機期間を終了した後の1ヶ月間は、ハローワークまたは職業紹介事業者の紹介によって就職したものでなければなりませんが、ご質問者様は既に、9受給資格決定前から、採用が内定した状態なのですから、何も受給する事は出来ません。
失業保険について
昨年9月に退職し、3月から失業保険の受給がスタートする30歳独身女性です。
最初の受給申請の手続きの際、お昼は職業訓練に通いながら、夜は家業の喫茶店を手伝う(もちろん無報酬)旨は伝えたのですが、
待機期間中に事情が変わり、12月~現在は親類が経営する居酒屋を手伝っています。
こちらも今のところ無報酬(たまに焼肉をおごってもらったりはしますが ^_^)です。
しかし、手伝い先が変わったことをハローワークに言いそびれていて、書類上は現在も家業の方を手伝っていることになっています。
生家の事情が複雑で、親類との関係など、説明するのも面倒なので問題がなければそのままにしたいのですが、
無報酬でも勤務先(?)が変わったら、申告しないと不法受給に当たりますか?
ちなみに手伝いの日数や時間は家業とあまり変わらず、認定日にはきちんと申告しています。
長い文章になってしまい、申し訳ありませんが、お答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
昨年9月に退職し、3月から失業保険の受給がスタートする30歳独身女性です。
最初の受給申請の手続きの際、お昼は職業訓練に通いながら、夜は家業の喫茶店を手伝う(もちろん無報酬)旨は伝えたのですが、
待機期間中に事情が変わり、12月~現在は親類が経営する居酒屋を手伝っています。
こちらも今のところ無報酬(たまに焼肉をおごってもらったりはしますが ^_^)です。
しかし、手伝い先が変わったことをハローワークに言いそびれていて、書類上は現在も家業の方を手伝っていることになっています。
生家の事情が複雑で、親類との関係など、説明するのも面倒なので問題がなければそのままにしたいのですが、
無報酬でも勤務先(?)が変わったら、申告しないと不法受給に当たりますか?
ちなみに手伝いの日数や時間は家業とあまり変わらず、認定日にはきちんと申告しています。
長い文章になってしまい、申し訳ありませんが、お答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
まぁ大丈夫でしょうが、早めに言っといたほうが無難ですね。
あまり受給の生活に慣れると、逆に社会復帰が遅くなります。
資格がどれほど大型なものか分かりませんが、大した資格でなければその間働いてない事を必ず詰められますし、かなりイメージ悪くなりますよ。
第一、自分自身もネガティブになっちゃうだろうし、再就職の網は常に張っておいて、常に動いてないと、いざって時に困るかと。
再就職めんどくさいですががんばってください。
あまり受給の生活に慣れると、逆に社会復帰が遅くなります。
資格がどれほど大型なものか分かりませんが、大した資格でなければその間働いてない事を必ず詰められますし、かなりイメージ悪くなりますよ。
第一、自分自身もネガティブになっちゃうだろうし、再就職の網は常に張っておいて、常に動いてないと、いざって時に困るかと。
再就職めんどくさいですががんばってください。
関連する情報