再就職手当・失業保険についての質問です。
3月31日付けで会社都合で退職することが決定しています。

仕事を探したところ、大手エージェント(転職サービス)を経由で
ある企業から内定をいただけそうな感じになりました。

ですが、入社日は4/26~でかつ、試用期間が4ヶ月(社保完備)と
長いため念のため失業保険の申請をしておこうと思います。

待期期間の1週間を過ぎた後に内定が確定した場合、
再就職手当をもらうことは出来るのでしょうか?

また、内定が待期期間中や前に確定した場合は
失業保険や再就職手当はどのようになるのでしょうか?

内定が出た時点で再就職となるのでしょうか?
それとも実際の勤務日からが再就職になるのでしょうか?


質問ばかりでもうしわけありませんが、近くに質問できる人がいないので
みなさまのお力をお貸しいただければと思います。

宜しくお願いいたします。
国民年金のことを考えて3月30日に退職した方がいいです。 そして一カ月は国民年金、国民健康保険に
加入する。 失業保険の申請すべきです。 再就職手当というものは本来、失業してハローワークに行って
仕事を紹介してもらってその先であるいは他で見つかった場合にでるもので
あって、一度もハローワークに行かない状況ではもらえません。 内定が出ていても、決まってないふりをして
ハローワークへ行く人もいるかとは思いますが、そんなお金を気にせずに、早く新しい職場を見つけて働いて
給料をもらった方が良いでしょう。
再就職は当然勤務開始日からです。内定日ではありません。
失業保険について教えてください。

昨年の二月まで正社員で六年間働いていた会社を辞め、失業手当を受給しました。

受給期間が終わったあと、パートで仕事を始めそちらで雇用保険をかけて
もらっていました。

半年後、妊娠したのでパートを退職しました。

この場合、失業手当の受給資格はあるのでしょうか?
もちろん妊娠中ですので延長申請はしなければなりませんが。

六年間働いていたときの失業手当はもらっているのだからやはり受給の対象にはならないのでしょうか?
雇用保険法では、原則として、離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あることを基本手当の要件としています(第13条1項)。

また、失業期間中にハローワークで受給資格決定を受けると、その段階でたとえ基本手当を受けていなくてもそれまでの雇用保険被保険者期間はリセットされます。

また、妊娠を理由とした退職が特定理由離職者に該当するかどうかですが、妊娠を理由とした給与ダウン、配置転換など労働条件や嫌がらせ等があるなどの労働環境に受け入れ難い変化があった場合には適用されます。この場合は勤務期間が6ヶ月以上あれば受給は可能です。

以上をご質問の内容にあてはめると、妊娠による退職が、まったくの自己都合の場合は失業給付の受給資格はありません。職場の事情により退職される場合は特定理由離職者に該当する可能性がありますので、ハローワークに相談してみる価値はあると思います。
健康保険についてです。
現在失業手当受給中で仕事を探していますが今月で受給が終了します。
その後旦那の扶養にはいり3ヶ月くらいでもし仕事が決まった または扶養にはいってから半月後に
仕事は決まったが就職先の健康保険にはいれるのは働き初めてから3月後とかの場合は下記のようにできるのでしょうか?
失業保険受給中(国民保険)→受給終了後(旦那の会社の健康保険)3ヶ月後→就職先の健康保険
 「就職先の健康保険に加入できるのは働き初めてから3月後」というのは、週労働時間が30時間以上なら違法です。
 2ヵ月と1日経過後は、就職先の健康保険に加入できなければなりません。就職先の会社の問題ではありますが。
 次に、受給終了後の時点で、無職なら、旦那の会社の健康保険の扶養になることは問題ありません。
 その後、就職した場合で月収が108,334円以上あるときは、健康保険の扶養のままではいられません。その状態で、就職先の健康保険に加入するまでの間は、就職先の健康保険に加入できない場合は、国民健康保険に加入しなければなりません。
 逆に、月収が108,333円以下の場合は、健康保険の扶養のままで問題ありません。
社会保険(健康保険・年金・失業保険需給手続き等)について教えてください。
4月中に入籍をして
5月中旬に引越しの為、現在の契約社員の仕事を退職するのですが。
(昨年末迄別口で会社に勤務(解雇の為離職票あり)・今年1月より結婚するまでの間契約で勤めています。社会保険等には会社の社会保険に加入してます。)

以下に述べる順番だと、健康保険等は何加入すれば良いのかを教えてください。

4月下旬に入籍→5月中頃引越し(夫の仕事関係の社宅に入る)、現在の勤め先には通勤に2時間掛る為
また、15日〆の会社の為5月15日付で退職。→5月末に結婚式

結婚後も、子供が出来るまではパートで10万未満は稼ぐ形で勤めには出るつもりなのですが、
雇用保険も掛けていたことですし、知らない土地に暮らすのもあるので、失業保険を頂きつつ
仕事を探そうとは思うのですが、

パートでの再就職を探している間は、健康保険や年金は何に掛れば良いのでしょうか?

退職までに入籍を済ませるので、5月15日以降に夫の扶養に夫の健康保険に被扶養者として加入しようと
思っていたのですが、失業保険が出ている間は、扶養から外れなければいけないと聞いたので・・・。

それだと、失業保険の手続きをしている期間(自己都合の為3カ月の給付制限期間含め)は
夫の健康保険や年金に加入は出来ないのでしょうか?

結婚情報誌等を読んで保険の件等を読んでいるのですが・・・
よくわからなくて・・・
基本的には5/15まで今の契約社員としての健康保険・厚生年金となり、5/16からは国民健康保険・国民年金となると思います。

扶養者としての条件はご主人の加入している健康保険によって取扱いに違いがあり、特に雇用保険受給については受給期間は加入出来ないとしている所が多いようです(給付日額3,610円以下は加入出来るところもある)また給付制限期間の取扱いも健康保険により違いがありますので申請する前に確認して下さい。
ちなみに私の加入している健康保険に聞いたところ、受給期間中は加入出来ませんが、給付制限期間は加入出来るとのことでした。

参考になれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム