失業保険について教えてください。
知人が現在の仕事でメンタル面でとても落ち込んでいて転職を考えています。
そこで以下のような状況でも手当ては支給されるのでしょうか?
・現在の職の前に働いていた企業で約4年間雇用保険を払い続けていました。
・現在の職に就き約3ヶ月ですが想像していたよりもはるかに大変な仕事であったため再転職を検討中です。
しかし現職は企業に属していますが自営業扱いで雇用保険は支払っていません。
・少し鬱病になりかけていましたが再転職することを決め、次に新しい職を見つけるためにとても前向きになっています。
・幼い子供2人とその世話のため働いていない奥さんがいる扶養者(26歳男性)です。

このような方にも支給されるのでしょうか?知人は家族を守るためにも次に就く仕事はきちんと永続的に続けていける
仕事を慎重に見つけたいと言っていますが、現状ローンや生活費があるため退職までは踏み切れないでいます。
しかし今の状況では本当に辛そうで見ていられません。
もし上記のような状況でも支給されるのであれば知人に即刻退職をすすめ、ハローワークに行き少しでも前に進めるよう
アドバイスしてあげたいのですが、どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
前職と今の職に就くまでに期間があいていないようなので
失業保険はもらえると思います。ただ他の方も言っているように
自己都合の退職の場合、給付金をもらえるまで少し時間がかかります。
その間は無給ですが生活は大丈夫なのでしょうか?

失業保険をすぐもらえる方法として、職業訓練校に行くというのもあります。
給付制限中でも職業訓練校に通うと前倒しで給付が受けられると思います。
ちゃんと学ぶ意思がある人達が通っているのであまり大きな声では言えないですが。。。
主人の扶養について。

去年9月に退職し、主人の扶養に入りました。

今年1月から4ヶ月間、失業保険を計70万円ほど貰いました。

失業保険給付中、主人の扶養から抜けないといけないと思っていましたが、
会社からそのままでも大丈夫、と言われ、入ったままにしています。

5月からバイトを始めたのですが、主人の扶養から抜けない為には、給料はいくらまでに抑えないといけないのでしょうか?
103万円までなら、失業保険給付額の70万円を引いた33万円までですか?
それとも失業保険は非課税なので、5月から今年いっぱいまで103万円まで働いてもオッケーですか?
無知で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
失業保険の日額は3600円以下でしたか?

120日支給で約70万なら3600円を越えるかと思いますが・・・

加入されている社会保険事務局から連絡があった場合、遡っての脱退になりますから1月以降保険証を使っていたら7割りの支払いの請求がありますよ。

まぁ、置いといて・・・

失業保険は収入とはみなされませんから、年収には入れなくて大丈夫です。

扶養には社会保険の扶養と税の扶養とあります。

社会保険の扶養は、年収130万(月108333円以内)です。

税金の扶養は、配偶者扶養控除は年収103万以内が控除額38万となります。

配偶者特別扶養控除は103~141万以内で、年収に応じて控除額が38~0円となります。


補足みました
社会保険事務局から連絡があれば、返金しなければいけなくなります。

その場合、国保に遡って加入すれば国保が適用されますよ。


ご主人様の収入がそれほどあれば、社会保険の扶養範囲内で働けば良いと思いますよ。

ご主人様の税の扶養に入ってもさほど税額は変わらないでしょう。
失業保険の給付制限について質問です。


仕事を10月に自己都合で退職。その後主人の扶養に入り、現在3ヶ月の給付制限に入っています。


昨日ハローワークで給付制限中に再就職先が見つかれば再就職手当てが貰える話を聞きました。

現在扶養に入っていますが、もし給付制限中に再就職が決まり再就職手当てを貰える事になった場合、扶養から抜けるタイミングが分かりません。
もし分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
再就職手当は就職後に請求し支給されます。
つまり、あなたが扶養から外れる日は再就職先に入社した日です。

《補足について》
再就職手当は、原則として再就職先で雇用保険に加入することが要件となっています。扶養内の仕事で、かつ雇用保険に加入する仕事に就かれるつもりということですね?扶養内の仕事(月収108333円以下)でしたら、国民健康保険に加入する必要はありません。再就職手当は一時金ですので、たとえ受給しても月収が108333円以下ならば、あなたはご主人の社会保険の被扶養者のままでいられます。
緊急!職業訓練の生活給付金について質問です。現在、職業訓練校に通っております。失業保険受給資格がなく、アルバイトしながら通っています。
生活給付金の制度を知り、申請しようと思っています。住居は祖父が以前使っていた茶道教室を月7万で借りています。住んでいるのは私1人です。アルバイトの所得は月10~11万です。私に受給資格はありますか?教えて下さい
質問者さんは国民年金や社会保険は加入してますか? 入ってる場合社会保険事務所に聞いてみれば大丈夫だと思いますので、電話してみて下さい。
覆面調査のバイト。失業保険の給付制限中です。
認定日にアルバイトの申告をしました。

が、1日覆面調査のバイトを申告していませんでした。
というか、バイトしたという感覚じゃなかったので申告するって事が頭にありませんでした。

内容は居酒屋に2名で行き。1時間半程滞在。
料理、店内の清掃、スタッフの接客を調査し、ネット上でレポートを提出するバイトです。
飲食代込みで報酬は3500円です。
二人で5000円以上飲食したのでマイナスですが…

これは申告する必要ありますよね?!
ちなみに今日認定日だったのですが、土日挟むので月曜にハローワークに行って申告すれば大丈夫でしょうか?
不安になってきました。
給付制限期間中は受給中と違って規制が緩やかであり、給付制限中は掛け持ち20時間を超えてもOKというハローワークが多いようです。
ただし、地域やハローワークによって判断、解釈が違う場合がありますから、念の為に月曜日に連絡しておいた方が宜しいかと思います。
申告したとしても不利になる事は有りませんが、もし申告が必要だった場合なのに申告しなかった際に受けるペナルティのリスクが大きいので。 必要が無ければハローワークの方が「別に構いませんよ」って言ってくれるかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム