失業保険について。初歩的な質問ですみません。
派遣社員や契約社員でもひとつの職場を退職すると失業保険がもらえますよね?
就労日数は最低何ヶ月必要なのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
派遣社員や契約社員でもひとつの職場を退職すると失業保険がもらえますよね?
就労日数は最低何ヶ月必要なのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
雇用保険は雇用形態で条件が変わることはありません。
正社員やパート・アルバイトと同じです。
自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月です。
「更新あり」の契約で「更新を望んでいたのに打ち切られた」場合、会社都合と同じ扱いになる事があります。
正社員やパート・アルバイトと同じです。
自己都合の場合は12ヶ月、会社都合の場合は6ヶ月です。
「更新あり」の契約で「更新を望んでいたのに打ち切られた」場合、会社都合と同じ扱いになる事があります。
結婚延期となりましたが婚約解消も考えています。※長文乱文で申し訳ありません。
(慰謝料を払う覚悟もありますが事情が事情なので払う必要性も聞きたく思います)
東京都在住。5月に結納を済ませ、11月に結婚を予定していましたが延期になりました。
現状を述べます。(うまくまとめられないので箇条書きになります)
・外資系企業に勤め、過去に2回転職歴あり。年収も年収なのでそれなりの労働力を求められて朝10時出社、終電帰社という状況。
→ただ、朝が弱く遅刻もしばしば。。私とはまだ同棲していません。
・「体がもたない、部署異動と労働環境を改善してほしい」と総務に申し出を過去2回。
→今回、7月上旬に解雇勧告。(事情は分かりません・・・が、仕事の他に何度も遅刻をしているという所も見られているのでは?と思います。)
・解雇になる事を私に教えてくれたのは7月下旬。ちょうどその頃に結婚指輪も購入。
→正直ショックでしたが、同時に言われたのが「現在最終選考まで進んでいるのが2企業ある。そのうち1社はほぼ決まりそうだが、
大阪本社の為、決まり次第大阪勤務になる」との事。
ただ、私も総合職として東京で働いており、そうなれば大阪支店へ異動願いを出さなければなりません。
その根回しも支店長、課長、係長にはすぐに行い、あとは彼の内定を待つのみとなりました。
・しかし最終選考で不採用となる。
→現在の会社には9月末で退職だが12月までは籍は置けるとの事。
退職金と失業保険を含めれば来年夏までは普通の生活は送れる。
年内に再就職するよう頑張ると言っています。
話し合いの結果、
彼の仕事が決まり、安定するまでは結婚を延期することになりました。
私
・正直、疲れました。会社への根回ししたのも撤回し、結婚式の手配キャンセル、
結婚報告をした友人にも結婚延期の連絡をし、連絡しきれていない友人からはお祝いの荷物が届いたり、
それを見るたびに申し訳なくて泣いています。
ここ1ヶ月は突然泣き出したり、死にたいと思うようになりました。
・過去質にもありますが、ずっとご無沙汰で男性としての魅力を感じなくなっています。
・彼が3年後、5年後どうなっていたいのか聞いてもうやむやではっきりしないので、
また仕事がしんどくなったら「辞めたい」と言い出さないか、とても不安です。
再就職に苦戦している彼が一番辛いことは重々承知しています。
彼とは週末に会うのですが、お互い会話も気をつかっていて楽しくなく、辛いです。
彼と別れた後は彼にもっと優しくすべきなのに等々自己嫌悪で泣いています。
このような状況で結婚すべきでしょうか。
(慰謝料を払う覚悟もありますが事情が事情なので払う必要性も聞きたく思います)
東京都在住。5月に結納を済ませ、11月に結婚を予定していましたが延期になりました。
現状を述べます。(うまくまとめられないので箇条書きになります)
・外資系企業に勤め、過去に2回転職歴あり。年収も年収なのでそれなりの労働力を求められて朝10時出社、終電帰社という状況。
→ただ、朝が弱く遅刻もしばしば。。私とはまだ同棲していません。
・「体がもたない、部署異動と労働環境を改善してほしい」と総務に申し出を過去2回。
→今回、7月上旬に解雇勧告。(事情は分かりません・・・が、仕事の他に何度も遅刻をしているという所も見られているのでは?と思います。)
・解雇になる事を私に教えてくれたのは7月下旬。ちょうどその頃に結婚指輪も購入。
→正直ショックでしたが、同時に言われたのが「現在最終選考まで進んでいるのが2企業ある。そのうち1社はほぼ決まりそうだが、
大阪本社の為、決まり次第大阪勤務になる」との事。
ただ、私も総合職として東京で働いており、そうなれば大阪支店へ異動願いを出さなければなりません。
その根回しも支店長、課長、係長にはすぐに行い、あとは彼の内定を待つのみとなりました。
・しかし最終選考で不採用となる。
→現在の会社には9月末で退職だが12月までは籍は置けるとの事。
退職金と失業保険を含めれば来年夏までは普通の生活は送れる。
年内に再就職するよう頑張ると言っています。
話し合いの結果、
彼の仕事が決まり、安定するまでは結婚を延期することになりました。
私
・正直、疲れました。会社への根回ししたのも撤回し、結婚式の手配キャンセル、
結婚報告をした友人にも結婚延期の連絡をし、連絡しきれていない友人からはお祝いの荷物が届いたり、
それを見るたびに申し訳なくて泣いています。
ここ1ヶ月は突然泣き出したり、死にたいと思うようになりました。
・過去質にもありますが、ずっとご無沙汰で男性としての魅力を感じなくなっています。
・彼が3年後、5年後どうなっていたいのか聞いてもうやむやではっきりしないので、
また仕事がしんどくなったら「辞めたい」と言い出さないか、とても不安です。
再就職に苦戦している彼が一番辛いことは重々承知しています。
彼とは週末に会うのですが、お互い会話も気をつかっていて楽しくなく、辛いです。
彼と別れた後は彼にもっと優しくすべきなのに等々自己嫌悪で泣いています。
このような状況で結婚すべきでしょうか。
【外資系企業に勤め、年収も良い】といった好条件の彼をGetしたはずが、蓋を開ければ・・・
ですから。。。
お気持ちは察します。
しかも、再就職先がどれ程のステイタス(年収含め)になるかは未定な状態では、周囲に恥ずかしくて・・・
でしょうから。。。
お気持ちは察します。
ここで愛だ恋だを論じてもしかたありませんので、現実だけをお話すれば【婚約破棄】はやむないしでしょう。
慰謝料については、法的なことは不明ですので、専門家にお聞きなればいいかと思います。
心情としては、結納金は返金し、婚約指輪も返還する・・・といった点は妥当だと思います。
精神的苦痛といった部分は、まぁ専門家の領域ってことで。
何にせよ、結婚については今一度ご検討ください。
ですから。。。
お気持ちは察します。
しかも、再就職先がどれ程のステイタス(年収含め)になるかは未定な状態では、周囲に恥ずかしくて・・・
でしょうから。。。
お気持ちは察します。
ここで愛だ恋だを論じてもしかたありませんので、現実だけをお話すれば【婚約破棄】はやむないしでしょう。
慰謝料については、法的なことは不明ですので、専門家にお聞きなればいいかと思います。
心情としては、結納金は返金し、婚約指輪も返還する・・・といった点は妥当だと思います。
精神的苦痛といった部分は、まぁ専門家の領域ってことで。
何にせよ、結婚については今一度ご検討ください。
派遣の離職票について。
2年以上働いてきた派遣先で同じ部署の派遣さんが年度末で切られ私だけが残れました。
派遣先の管理職には「派遣さん最低一人は居ないと事務作業が回らないから会社が潰れない限りは更新していく」との言葉を頂きました。
そんな矢先、最近管理職が不穏な動きで会議をしていて戻ってくるなり「今まで作ってくれた資料はどこかに保存してくれてる?急に居なくなられたら困るから」と言われました。
やっぱり経営悪化で切る気なのか…と毎日精神衛生上嫌な気分です。
そこで次の契約確認時に派遣元の営業に「この会社ではいつまでいられるかわからない状況が不安でたまらないので違う会社を紹介してほしい」と言って契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?
派遣はもうこりごりなのですぐ失業保険をもらいながら正社員の仕事を探したいという思惑があります。
2年以上働いてきた派遣先で同じ部署の派遣さんが年度末で切られ私だけが残れました。
派遣先の管理職には「派遣さん最低一人は居ないと事務作業が回らないから会社が潰れない限りは更新していく」との言葉を頂きました。
そんな矢先、最近管理職が不穏な動きで会議をしていて戻ってくるなり「今まで作ってくれた資料はどこかに保存してくれてる?急に居なくなられたら困るから」と言われました。
やっぱり経営悪化で切る気なのか…と毎日精神衛生上嫌な気分です。
そこで次の契約確認時に派遣元の営業に「この会社ではいつまでいられるかわからない状況が不安でたまらないので違う会社を紹介してほしい」と言って契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?
派遣はもうこりごりなのですぐ失業保険をもらいながら正社員の仕事を探したいという思惑があります。
>契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?
いえ、ちょっと違います。
「契約終了後1ヶ月以内に、仕事紹介依頼をしておいたにもかかわらず、その派遣会社が仕事見つけることが出来なかった時」です。
なので、最短1ヶ月は待つことになります。
1ヵ月後に離職票がもらえるので、それでハロワで手続きしたら、あとは待機ナシでいけます。
>急に居なくなられたら困るから」と言われました。
まぁそこまで深く考えなくても良いと思いますけどね。
普通に「急にしばらく入院することになった」って事例もありますから、会社として万が一の事態を想定して準備しておくのはアタリマエなんですよ。
「派遣がいないと事務が回らない」ということで、貴方が残っているのですから。
派遣が居なくても大丈夫ならば、貴方ももう切られてたでしょう。
まぁ正社員を異動してきて穴埋めする手もありますが。
その時はその時でよいのでは。
だって、どちみち今辞めるのも、切られるまで待つのも、同じことじゃないですかw
むしろ、辞める度胸があるならば、切られることなんて、何でもないでしょ?
それに、今は派遣切りの影響で、会社から切られた方が、1ヶ月待たずに失業保険がもらえる可能性もありますし。
今早々と辞めたって、どちみち次の仕事がないでしょう?
この不況で失業者はたくさんいます。会社は求人を絞り、一つの求人にたくさんの人が群がり、競争率は高いですよ。
ならば「いずれ辞めるの前提で、切られるまで(または倒産するまで)稼ぐ」と思っても良いのでは。
いえ、ちょっと違います。
「契約終了後1ヶ月以内に、仕事紹介依頼をしておいたにもかかわらず、その派遣会社が仕事見つけることが出来なかった時」です。
なので、最短1ヶ月は待つことになります。
1ヵ月後に離職票がもらえるので、それでハロワで手続きしたら、あとは待機ナシでいけます。
>急に居なくなられたら困るから」と言われました。
まぁそこまで深く考えなくても良いと思いますけどね。
普通に「急にしばらく入院することになった」って事例もありますから、会社として万が一の事態を想定して準備しておくのはアタリマエなんですよ。
「派遣がいないと事務が回らない」ということで、貴方が残っているのですから。
派遣が居なくても大丈夫ならば、貴方ももう切られてたでしょう。
まぁ正社員を異動してきて穴埋めする手もありますが。
その時はその時でよいのでは。
だって、どちみち今辞めるのも、切られるまで待つのも、同じことじゃないですかw
むしろ、辞める度胸があるならば、切られることなんて、何でもないでしょ?
それに、今は派遣切りの影響で、会社から切られた方が、1ヶ月待たずに失業保険がもらえる可能性もありますし。
今早々と辞めたって、どちみち次の仕事がないでしょう?
この不況で失業者はたくさんいます。会社は求人を絞り、一つの求人にたくさんの人が群がり、競争率は高いですよ。
ならば「いずれ辞めるの前提で、切られるまで(または倒産するまで)稼ぐ」と思っても良いのでは。
会社都合の退社です(4年勤務)失業保険の支給までの流れをお教えください。
12/20で退社しました。年内の申請が難しく1/5にハローワークに行く予定です。初回講習日?認定日を細かくお教えいただきたいです。
12/20で退社しました。年内の申請が難しく1/5にハローワークに行く予定です。初回講習日?認定日を細かくお教えいただきたいです。
認定日の指定は、ハローワークが行います。
勤務先から「離職票」「雇用保険被保険者証」が送付されてきます(すでにお手元にあるのですか)。
持参して給付の手続をしてください。
勤務先から「離職票」「雇用保険被保険者証」が送付されてきます(すでにお手元にあるのですか)。
持参して給付の手続をしてください。
確定申告について教えてください。
今年の4月まで派遣で働いていて、月15万円程の収入を
もらっていました。雇用保険にも加入していました。
その後11月の頭まで失業保険をもらっていました。
保険は、健康保険をはけんけんぽの任意継続に
切り替え自分で払っています。(すぐ働くつもりでいたので)
任意継続保険 毎月14440円
国民年金保険 毎月14660円
市民税 2ヶ月に一回 21000円
を今日まで払ってきました。
失業保険の支給も終わってしまったので
無収入の今、自分でこれだけの保険料を払うのは厳しく
だんなの扶養に入ろうと思っております。
確定申告をすると払いすぎた保険がもどってくると
人にきいたので、私の場合はどうなのか
いろいろなサイトで調べてみたのですが
ちょっとわからなくて、ここに質問させていただきました。
わかりにくい文章で申し訳ないのですが
よろしくお願いします。
今年の4月まで派遣で働いていて、月15万円程の収入を
もらっていました。雇用保険にも加入していました。
その後11月の頭まで失業保険をもらっていました。
保険は、健康保険をはけんけんぽの任意継続に
切り替え自分で払っています。(すぐ働くつもりでいたので)
任意継続保険 毎月14440円
国民年金保険 毎月14660円
市民税 2ヶ月に一回 21000円
を今日まで払ってきました。
失業保険の支給も終わってしまったので
無収入の今、自分でこれだけの保険料を払うのは厳しく
だんなの扶養に入ろうと思っております。
確定申告をすると払いすぎた保険がもどってくると
人にきいたので、私の場合はどうなのか
いろいろなサイトで調べてみたのですが
ちょっとわからなくて、ここに質問させていただきました。
わかりにくい文章で申し訳ないのですが
よろしくお願いします。
退職した事業所から
【平成21年分給与所得の源泉徴収票】をもらってください。
それが、あなたの所得、税金などの証明書です。
あなたの今年の収入が60数万円ですから
納めた税金があれば、源泉徴収票を持って来年の
お正月明けに税務署に行って【還付申告】をすると
納めた所得税全額が還付(戻る)されます。
還付されるお金の振込先が分かる、預金通帳と印鑑も
もって行ってください。
社会保険は、すぐにご主人の会社に被扶養者の申請を
してください。
保険証が来たら、役所へ行って国保から、社会保険への
加入変更をしてください。
ご主人は、今年、あなたを控除対象配偶者にすることで
配偶者控除380,000が受けられます。
税金で言うと19,000円または38,000円、76,000円程度
少なくなります。住民税も来年6月からですが33,000円
少なくなります。
ご主人に話をして、年末調整に間に合うのであれば、
21年分の扶養控除等(異動)申告書を訂正してももらうように
勤務先に話してください。
もし間に合わず、確定申告をしてと言われたら、あなたと一緒に
税務署に行き還付申告をします。
【平成21年分給与所得の源泉徴収票】をもらってください。
それが、あなたの所得、税金などの証明書です。
あなたの今年の収入が60数万円ですから
納めた税金があれば、源泉徴収票を持って来年の
お正月明けに税務署に行って【還付申告】をすると
納めた所得税全額が還付(戻る)されます。
還付されるお金の振込先が分かる、預金通帳と印鑑も
もって行ってください。
社会保険は、すぐにご主人の会社に被扶養者の申請を
してください。
保険証が来たら、役所へ行って国保から、社会保険への
加入変更をしてください。
ご主人は、今年、あなたを控除対象配偶者にすることで
配偶者控除380,000が受けられます。
税金で言うと19,000円または38,000円、76,000円程度
少なくなります。住民税も来年6月からですが33,000円
少なくなります。
ご主人に話をして、年末調整に間に合うのであれば、
21年分の扶養控除等(異動)申告書を訂正してももらうように
勤務先に話してください。
もし間に合わず、確定申告をしてと言われたら、あなたと一緒に
税務署に行き還付申告をします。
関連する情報