失業保険を受給するにあたって
失業保険6ヶ月間での受給を考えてますが
会社都合にしていただく事は可能でしょうか?
自己都合で退職するのに、会社都合にして欲しいという質問であれば、会社に相談して頂くしかないですヨ!一般論として、ご質問者の退社に際し、会社の方に何か後ろめたいことがあったのであれば、会社としても相談に乗ってくれる可能性はあるでしょうが、そうでもないのに自己都合退社を会社都合退社とする会社はないでしょうネ。
失業認定、再就職手当について
以前同じような質問をさせていただきましたが、分からない事があるので再度質問させていただきました。
ハローワークに聞いても人によって言ってる事が全然違く役に立たないので、実際に受給した事がある方にご回答お願いします。

・初回認定日がまだ過ぎていなくても、受給資格書を貰ってから待機期間7日間以降にハローワークからの求人から就職すれば、再就職手当の申請ができるのか。

ハローワークの方数人に質問したところ、それで大丈夫って言う人と、初回認定日が経過しないと待機7日間取った事にならないと言う1人に分かれました。
今回、前者の方を信じて面接に行き合格まで貰ったのですが、手続きの為ハローワークに行った所、その時になって後者の方を言われました。しかも同じ人にです。
再就職手当が無いと生活がかなり厳しいので、苦渋の決断でしたが内定を断り、ハローワークの面倒くさそうな嫌々対応に腹が立ち、文句言いまくって帰りました。

実際は2日出勤してましたが、給料を受け取らないから不採用だった事にしてくれ、と就職先にお願いました。
今回内定を貰った所は本当に就職したかった所でもあり、苦し紛れの信憑性の欠片もないバレバレなウソをついて、失業保険の事、たった2日しか出勤しなかった事もあり、オーナーにボロクソ怒られて、本当に泣きたいです。
就職先の方々はとても良い人で、たった2日の付き合いなのに食事にも誘って貰い、その時に2日間ながらオーナーさんにも期待されていた、だから今回の事はショックで怒ったんだろう、という事を上司の方に聞いて、そんな皆さんに嘘をついて辞めたのが本当に申し訳なく思い、落ち込みました。

愚痴ってしまい申し訳ありません。
今回、手続きや確認を怠りハローワーク任せにした私に否はあります。
でも、ハローワークはそういう就職活動を支援・補助してくれる所ではないんですか?
そういう制度とか法律だとかに詳しいハローワークの方が、一連の流れを教えてくれるんじゃないんですか?
私は就職活動に専念したいんですから。
それなのに、その時々で言ってる事が違ったり、複雑な質問をすると迷ったり、忙しいのは分かるんですが「チッ」みたいな感じで面倒くさそうに対応したり。
公務員はクソですね。
ハローワークに限らず、市役所とかでも対応テキトーな茶髪眉毛なしヤンキーが居るからビックリです。

脱線しまくりましたが、結局どうすれば受給できるんでしょうか?
>文句言いまくって帰りました。

公務員に相談するときは事前に正解を掴んでおくべきです。
それから虚偽報告の証拠保全をする為にボイレコを持って相談にいきましょう。黙ってまわしてもやつらが嘘をつくには常識なんでかまわないでしょう。
絶対、対応が悪い上に、その場しのぎの嘘をつきますから。
そして、どこの都道府県なのか、氏名を、公務中は公人ですから個人情報にあたりません、暴露してやりましょう。

公務員に対峙するときは、ハエ叩きでハエに挑むような心構えが必要なのです。
それが納税者の義務です。
失業保険について

平成21年7月より3カ月間雇用保険の受給を受けていて再就職が決まり21年11月~22年12月まで働いていて自己都合で退職、
12カ月以上の被保険者期間がある場合、待機期間7日プラス待機期間3カ月中に再度再就職活動をした場合、受給は可能ですか?

わかる方おられましたら回答お願いします。
可能ですよ。
前回も申請をされているのであれば手続きに必要なものはわかっていますよね。
待期→3ヶ月の給付制限期間→90日間給付日数があります。
離婚を考えてますが…。
以前にもこちらで相談させていただきました(詳細は過去質を参照下さい)


前回の相談から2ヶ月経ち、夫は体調も問題なく、少しずつ就活するようになりましたが、まだ仕事は決まらず、失業保険の受給は今月で終了します。
失業保険がなくなると生活が成り立たないので、私はずっと前からもし就職が決まらなければ、バイトしながら就活してほしいとお願いしてきました。
ところが夫はなかなかバイト探しをせず、しまいには俺の就職が決まらないのは病気のせいだと言い、失業保険の給付延長申請をすると言い出しました。

病気だと言いながら病院で治療しようともせず、全く元気なのに国の制度に頼って働こうともせず、そんな甘えた考えの夫にうんざりしてしまい、喧嘩が絶えず、先の見えない不安が嫌になり、先程離婚を切り出したところ、あっさり了承されてしまいました。

なんだかモヤモヤします…。
最後は自分で結論を出すことですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
お子さんはいるのでしょうか?
離婚の話を切り出したのは、喧嘩の流れで言ったのか、お互い冷静な時に話したのかにもよりますが…
話の流れからすると、奥さんは仕事さえしてくれれば別れなくてもいい感じですよね。
給付の期限が終われば、さすがに働くのではないでしょうか?
それまで待ってみるとか…
それ以外に理由があるなら別ですけど…
夫婦間は上手くいってますか?
性格が合わないとか、価値観の違いとかも離婚の決め手となる理由です。
時間を置いて考えた結論であれば、決断することも大事だと思いますよ。
有給消化が一ヶ月あるのですが(退職日は7/31だが、7/1~7/30まで有給)
この有給消化中に職探しをしようとおもうのですが(失業保険もらえるのは3ヵ月後みたいなので)
デスクワーク(電話対応無しのデータ入力のアルバイト希望)は結構ありますでしょうか?(都内)
人にもよると思いますし条件にもよると思いますが、一ヶ月間で見つかるものでしょうか?
やはりネットのバイト検索サイトより、ハロワに行くのが手っ取り早いでしょうか?
経験者からの見つかるまでの流れや決まるまでどれくらい受けたか・・とか
ハロワの人がどんな感じでどれだけ薦めくれたり、紹介だしてくれるのか?とかあったら教えて欲しいです。
(自分は今までは、ネット通販での受注処理や入力業務などを経験をしてきました)

あと、失業保険を貰うことを考えてましたが、
次がもし早くに決まれば関係なくなる(貰う必要もない?)ので
離職理由部分は、「会社都合」より「自己都合」であった方が良い(有利?)でしょうか。
とりあえずハローワークに行ってみて、現実を見ておくべきでしょうね。
あと離職理由は、よほどのことがないかぎり会社都合にはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム