失業保険の7日間待機について教えてください。

4月末で会社都合で仕事を辞めるんですが、会社がすぐ離職票を出してくれるみたいなので、5月2日にはハローワークへ行こうと思います。
この場
合、5月3日から7日間が待機期間になるのでしょうか?
1週間待機は 失業受給申請すると 説明会出席命令がきます(強制参加です) その説明会に出席してから1週間待機命令になるんです。 受給申請したら説明会出席する以外 一切の就活してはいけません

その1週間が終わるまでは家でゴロゴロするなり旅行行くなりご自由に。その間に就活バイトしたら受給資格が無くなります
あなたの場合就活できるのは5月中旬ころからですよ
失業保険の支給対象期間は土日も含まれるのでしょうか?
待機期間が18日までで初回認定日時が12月9日だと何日分もらえますでしょうか?
よろしくお願いします
待機期間→待期? 給付制限?

基本手当は、失業している1日ごとに支給です。

〉何日分もらえますでしょうか?
それは「初回に何日分受けられるのか」という質問をしているつもりですか?
認定日の前日までで失業していた日数です。
失業手当を再受給する場合の受給開始日

せっかく再就職したのに残念ながら辞める事になりました。
さて、前回貰っていた失業保険の残日数がまだ1月分ほど残っています。
前回は会社都合なのですぐに受給されましたが、
今回は自己都合での退社となります。

日程は下記で9月1日から無職の予定です。
仮に離職票が到着するのが9月8日だったとします。

3月に会社都合で退社。給付制限無しで失業保険受給。

5月に再就職(失業保険の残り1ヶ月)

8月末に自己都合で退社

9月1日(この日より無職)

9月8日(離職票到着。ハローワークに手続き)

さて、この場合、失業保険が貰えるのは
①:失業した9月1日
②:離職票を提出した9月8日
どちらになるんでしょうか?

また失業保険を貰えるのが、②の「離職票を提出した9月8日」だった場合、
それまでの期間9月1日?9月7日に関してはアルバイト等しても、
特に問題ないのでしょうか?
半年以上働かないと、新たな失業保険の受給資格が降りません。
その代わり、 所定給付日数が残っていれば、残りの失業保険を受けることができます。

失業保険をもらえる残りの日数のことを、支給残日数と言います。
この日数分全てをもらいきる前に再就職した場合に、残りを受け取ることが可能となります。

ハローワークで手続きした日からが支給対象となります。
再失業したら、すぐにハローワークに行きましょう。
失業保険受給期間中の国民健康保険加入について。
2005年11月に出産し、2006年1月に退職し、失業保険受給期間を延長していましたが、先日、受給の申請に行きました。
認定日が10月18日と言われましたが、実際に受給されるのはいつなんでしょうか?

また、受給期間中は夫の扶養から抜けて、国民健康保険に加入しなければなりませんが、何を持って市役所に行ったらいいんでしょうか?

旦那の会社には10月1日付けで扶養取り消しにしてもらうようにしてありますが、
健康保険等資格喪失(否認)証明書と言うのは、いつどこが発行してくれるんでしょうか?

国民健康保険の加入手続きは10月1日以降がよいのですか?

分かりづらくてすみません・・・。
>先日、受給の申請に行きました。認定日が10月18日と言われましたが、実際に受給されるのはいつなんでしょうか?
「給付制限」があった場合は3ヶ月後からの受給となります。
給付制限がない場合は、待機期間満了の日の翌日から認定日の前日までの日数分の基本手当が指定日に振り込まれます。

>健康保険等資格喪失(否認)証明書と言うのは、いつどこが発行してくれるんでしょうか?
「健康保険被保険者資格喪失証明書」といいます。ご自身がお勤めになっていた事業所から発行されます。
申し出ることによって数日以内に発行(郵送)されます。

雇用保険の失業給付金は、「国の制度」です。堂々と受給してください。
失業保険の受給額について質問です。

3月で会社都合の為、仕事がなくなります。
失業保険の申請をしようと思っていますが、
基本手当て日額は、どれくらい貰えるでしょうか?

勤務期間は11ヶ月。
月の給料は15万~19万
給料は時給なので・・・平均16万と言ったところです。

ちなみに、週に3~4日、1日5時間アルバイトを
しています。

月に5万~6万の収入です。

失業保険を貰うに当たって、問題はないでしょうか?

教えてください。
離職前の六ヶ月分の給与から一日分を割り出し、出た額の50~80%が支給されます。相談者さんの給与額だと、70~80%だと思います。あくまで目安です。
離職前半年で勤務時間が落ちたりしていると、想定している平均より少なくなる場合はありますね。

問題なのは現在、アルバイトをされているという事です。
雇用保険は「失業中」でないと給付が受けられません。
アルバイトは全てダメ、ではないのですが、
・週に3ないし4日を越える勤務
・週20時間を越える勤務
のいずれかに該当すると、「失業」と認められず、給付が受けられない可能性が有ります。
時間・日数に関しては手元の資料を見ると、ハローワークで若干、表記の仕方に違いがありました。離職前・申請前に必ず確認しておきましょう。

また給付中にアルバイトをした場合、得た額は必ず申請しなくてはいけません。
収入のあった日は「基本日額の減額」か「その日の支給停止」のどちらかになります。
減額分は「支給済み」として給付日数を消化しますが、停止の場合は「停止になった日数」が期間の後ろにプラスされます。
どちらにしても、「その期間に受け取れる額」は総合的に見て、あまり変わらないと言うことですね。
関連する情報

一覧

ホーム